キットカット 夕張メロン その後
以前、ネスレのキットカットご当地版の「キットカット 夕張メロン」1個につき十円が寄付されるというものだった。
今月4日から売り出されていた。
その寄付金に当たる額から、26日1千万が寄付されたそうです。
最終的な寄付金の総額は約三千万円に上る見込み、とか。
新し物好きでも、いい人でもいいけど・・・ちょっとあったかいね。日本も。
私の20円も入ってるぞ!(笑)
賞与返納、再雇用の条件
塩崎恭久官房長官が年金記録漏れ問題の責任を取るため、政府が社会保険庁全職員に夏季賞与の一部を自主返納するよう求め、さらには2010年に発足する「日本年金機構」への再雇用の条件に?のような発言をしたとか・・・
そんなニュースをTVで見た。
なんか変だよね。
確かに、組織全体としての責任を取ることはありえるけど・・・でも、これで職員の指揮を高めたり、自覚を促すとは思えない。
きっと今の職員は「過去の不悉のおかげで忙しくなったし、世の中は厳しいし、その上ボーナス削減?やってられないよ!」くらい思っているかも?なんて考えているかも。
そもそも、民間では利益が上がらなかったり、大きな不祥事が発覚すると、ボーナスなど出ません。
(勿論その悪事に携わっていなくても)それに、賃金も一方的にカットされます。それだけではない、リストラや出向、倒産など身分の保障などありません。
それに、今在職している人間より、長年不正を働き、怠慢な業務を行い、それでかつ優遇されていた人間から返還させるべきですし、責任を追及すべきです。
選挙前のパフォーマンスにしか見えませんよね。
食品の偽装 その2
何所までやってるんだか?
予想した以上に悪質だったミートホープ。
牛ミンチへの豚肉混入はままだまだ可愛いもので・・・
鳥インフルエンザ流行で暴落した中国産カモ肉を混ぜて販売。
さらには他の肉ではないパンや水を混ぜて増量。
輸入肉を国産メーカーの袋をコピーし、詰め替えて国産として販売
他の工場の廃棄処分品や賞味期限間じかの商品を集め、包装しなおし再出荷。
それらがばれそうになると、損失保険で保険金請求。
いやはや、お見事としか!
その上、記者会見では(息子が撤回してたけど)、何所でもやってること、業界の体質、安いものを買う消費者が悪いとまで言っていた。(息子は偉い!観たいな報道があるけど、同罪でしょ。今まで知らなかったはずないもの!)
そんな経営体質に嫌気が差したり、意見して止めさせられた元社員からの告発を門前払いした責任をたらいまわしにして逃げている農水省だって責任は重い。
これらが本当なら(たぶん本当なんでしょうね)スーパーやコンビニに並ぶ食品はどれもうそばっかり?
学校給食だって、飲食店だってよね。
牛肉偽装事件、雪印事件、不二家・・・これらはたまたま悪事に手を染めてしまった企業ではなく、たまたま運悪くバレた企業って事?
なんて世の中でしょう。
費用弁償
「費用弁償」って知ってましたか?
議員が委員会や議会に出席すると、一日あたり1万円(札幌市の場合)が支給される制度のことで、いわゆる日当みたいなもの。
今札幌市議会では、市内の女性から提出された「費用弁償の返還を求める住民監査請求」が受理され、検討に入った。
議員は、議会や委員会に出ることは本業でしょ。それに市議、札幌市内に居住しているはず。
それでなぜ?1日1万円なんだろうか?
民間の企業で働く人が会社の会議に出る度に日当を受け取るだろうか?
しいて言えば、普通に(仕事)義務を果たしただけで(お駄賃)手当てが出るなんておかしくないかな?
地方自治法で支給が定められているってのが、なんかおかしい。
議員であるだけで支給される1400万ほどの報酬や、政務調査費年間四百八十万円を受け取ってるはず。で、さらに。なの?
なんだか、自分たちが得するような自分たちの法としか思えない。
食品の偽造
牛肉と表示しながら、豚の心臓やラム肉を使っていたコロッケ。
それも下請けだったから、名の知れたメーカーだったではありませんか!
確信犯だとの事だし、これってあってはならないことですよね。
勿論、雪印や不二家のように、衛生上問題があるのとは違うが、むしろもっと危険なことも。
アレルギーがある人が、大丈夫と思って食べて大変な状態になるかも知れない。
また、宗教上で食べてはいけない事もある。
そう考えると、たべれるから、おいしくないわけじゃないからいいでしょ!なんてことには絶対にならない。
また、こういうことは1社だけだとも思えない今の時代。
安心がことごとく壊れていく世の中ですね。
地域別料金
マック(関西はマクドかな?)が発表した地域別料金。
大都市部での人件費高騰などが理由で、同一商品の価格差は単品で最大40円、ハンバーガー類とポテト、ドリンクのセット商品で最大90円だそうです。
値上げしたのは東京、神奈川、大阪、京都の4都府県の全店。
値下げしたのは宮城、福島、山形、鳥取、島根の5県の全店。
ココをサンプリングとして、他地域への拡大などを検討するとの事です。
これって人件費の高いところと低いところっていう理由だよね。
確かに値上げした場所のマクドナルドのアルバイトの求人は時給800円以上。
値下げしたところは700円程度で差があります。
だったら・・・さらに低い、人件費が低い(全体的に)北海道はどうして下がらないのかな?
だって札幌でも求人は660円だよ。
改めて北海道の賃金の低さと不況を再認識したかも。
雨が少ない札幌
6月というと、日本は梅雨のイメージ。
雨が多く・・・・・・って。
しかし、札幌は6月が1年で降水量が一番少ないのです。
札幌の6月の平均降水量は、なんと!51.4ミリ
東京の146.9。大阪の201.0。広島の258.1。.福岡の2712.1と比較しても歴然です。
東京の1/3、大阪の1/4、九州の1/5以下です。
で、平均最高気温は21.1℃。ちなみに最低気温は12.4℃。
まさに快適です。
ストーブがいらなくなって、日差しが心地よく、雨が少ない。
みなさん6月の札幌がお勧めですよ!
学校苦慮
今朝の読売新聞1面トップ。
18日読売新聞に、その話題が各TVのワイドシューでも取り上げられていた。
確かに昔から変な人は居たけど、このごろ多すぎますよね。
知り合いの元小学校の校長先生の話では、「もう昔からあるアル!」って。
たとえば、「クラブ活動で入りたいクラブの希望者が多く抽選にして外れたら、親が怒鳴り込んできた」とか、もっともっと開いた口がふさがらないような話を沢山聞きました。
お役所も、企業も、クレームは沢山あるし、担当者は大変なのは分かるけど、学校って、毎日子供が通うし、担当(担任や担任)が変わることが出来ないし、根本的に第三者(親)からのクレームで、子供は蚊帳の外って事が多い。そこが大変なところですよね。
そして、その当事者の子供は親に影響を受けて(コントロールされて)一緒に騒ぎ立てたり、常に真実を言うとも限らない。
子供はある程度はうそをつくものだし、自分に不利になることは言わない。
とは、言うものの、教師もな・・・って思うことも多い。(勿論学校によりますよ!)
とにかく、学校も、お役所も、なんだかプロフェッショナルが居なくなってるのでは?と。思う今日この頃です。
今度は税金
このごろおかしな事ばかり。
昨日は、いきなり思ってもみなかった道市民税の納付用紙が届いた。
「こんな働いてないワイ!」
すぐに区役所の納税課に電話した。
勿論申告用紙の控えが手元にあるから、その内容を電話で伝えたら、明らかに税務署から区役所に回ってきたものが食い違っていた。
その時PM5時に限りなく近かった。
「もう勤務時間が終わりますので、税務署も対応してくれないので、あす調べて連絡します」
って。そうね・・・5時過ぎたら仕事は即中止だもんね(笑)
今日午後に電話が来ました。
「税務署の記録と区役所の記録が食い違っていました。修正通知を送りますので、届いたら納付書を廃棄してください」
だって。
年金だけじゃありませんよ。お役所のミスは。
そういえば、かなり前年金の確認の通知が来て、私は2つ番号があるのが分かり、修正願いを出しました。
2つとも、しっかり確認しなかったら、今私は不明年金者の一人、そして、多く税金を払うことになったということでした。
個人情報
昨日、ある政治団体というか、政治家になりたい人の後援会から、
「後援会にご加入有難うございました」
という書面が届いた。
まったく知らない人。
その人のHPを開いてみたが、接点もなさそうだし、勿論まったく知らない人。
きみが悪い。
今日その後援会事務所に電話してみた。
問い合わせたところ
「(株)**様からのお申し込みとなっております」
と、いう返答。
その(株)**ってのは、公共事業の下請け専門の会社のようです。
というか、ある意味公務員OBの天下りというか、再就職になってるかも。
それは、どうでおいいが、その会社にも私は接点はないと思う。
なんで私の個人情報がその会社にあるの?
日常茶飯事的にくる電話セールスやDMならまだしも。後援会の加入申込用紙に使われたんですよ!
まずいですよね。
どうしてやろうか?
皆さんもこんな事あります?