アニマル浜口

8月 29th, 2008

さっき期末試験真っ只中の高校生の娘が帰ってきた。
「今日の保健体育の試験問題。爆笑もんだよ!」
と、問題用紙を広げた。
北京オリンピックの女子レスリング72キロ級で銅メダルを獲得した浜口京子選手の父親の名前を本名またはリングネームで答えなさい
まさか自分が高校の期末試験の問題に使われてるとは思わないだろうな(笑)

今度はキリン

8月 28th, 2008

常に話題を作る旭川の旭山動物園。
すっかり全国の動物園のお手本になっています。
今度はキリン
読売新聞
攻撃は最大の防御!では無いけど、やっぱりこうつぎつぎと話題を作ればリピーターは増えますね。
いろんな意味でも見習わないと!
北海道キリンビバレッジも粋な計らいですね。

石狩鍋記念日

8月 27th, 2008

なんでも、9月15日は「石狩鍋記念日」なんだそうです。
一般的石狩鍋は鮭を使った味噌仕立ての鍋ですが、鮭の表面(切り口)をあらかじめバターで軽く焼いておくと臭みが無く濃くが出ますよ。
最後にご飯ではなくラーメン(太ちじれ麺)を入れるGOOD!!です。
って・・・
この記念日って意外に簡単に作れちゃうんですね。
日本記念日協会
ここを観ると個人でもOKみたいですね。
で、なんだか変なのも一杯です。
・シワ対策の日 /4月8日
・シミ対策の日 /4月3日
・たぬき休むでぇ~(DAY) /11月8日
・プチプチの日/8月8日
・熟カレーの日/※月19日
なんだか・・・

カルシウムっぽい味

8月 26th, 2008

米ペンシルベニア州にあるモネル化学感覚センターのチームが、「カルシウム味」が第6の基本味である可能性もある。と、発表したそうです。
アサヒ・コム
どんな味なんでしょうね。
いわゆる、甘み、塩味、酸味、苦み、うまみという五つの基本味は調味料というか、味付けに重要です。
カルシウム味と言うのも調味料の一種になりえる味なのか?
でもがぶ飲みしてると言うことは美味しいんでしょうね。
研究チームのマイケル・トルドフ博士は「カルシウム味は苦みに酸味が少し加わったようなものだ。適切に表現する言葉はなく、『カルシウムっぽい』としかいいようがない」と話しているそうですが・・・・

日本の底力!「まいど1号」

8月 25th, 2008

東大阪宇宙開発協同組合がつくる人工衛星「まいど1号」がいよいよ完成したそうです。
北海道新聞
日本の中小企業の技術は世界に誇れるはずです。
それに、一般市民の底力を世界に見せ付けてもらいたい!そんなみんなの夢を乗せて富んでくれることでしょう。
失敗ばかりしてる公の機関とは意気込みが違うんだ!とばかりにね。
楽しみだわ!

札幌は暖かです。

8月 22nd, 2008

今朝、稚内市で1・5度、上川町で3・0度、豊富町で3・5度を観測。
なんてニュースが出たので、今朝から何人かの方に「寒くて大変ね」なんていう電話やメールをいただいた。
確かに札幌も明け方は13,5度と冷え込んだけど・・・桁が違います。
日中はほぼ快晴で日差しが強く、23,4度。風も弱かったので暖かかったです。
今後は来週の後半からは暖かさが戻り秋は遅いとか。
ただ、今年はお財布はめちゃ寒くなりそうです。
昨年の秋口60円台だった灯油はすでに130円を超えています。
昨年度は1冬で約20万だった灯油代。今年は倍以上って事ですよね。
これって、めちゃくちゃですよね。
昨年でもいろいろ問題になったのに、今年はどうなるんだろう。
ほんと、国はなんとかしてくれないのかな?

女性が頑張ってるね

8月 21st, 2008

あと3日となったオリンピック。
今回は女性の頑張りが目立った大会になりそうですね。
ソフトボール、シンクロ、柔道、レスリング、バトミントン、サッカー・・・
頑張りも、チームワークも、メンタルもすばらしいものがありましたね。勇気付けられます。

忙しいわ!

8月 20th, 2008

シンクロも観たいし、でもやっぱりサッカーも観たいし・・・
ってもう忙しい今夜です(笑)
J1最下位のコンサドーレですが、今日のドームは大黒、山瀬、今野と元コンサプレーヤーが3人も。ましてや監督は岡田だしって・・・
なんで、コンサを巣立ってから皆さん活躍するのでしょう?
しかし・・・A代表まで崩れた。
なんだか、コンサみたいだ。
札幌が悪いのか?ドームが悪いのか・・・
でも、久々に(サッカーで)超満員のドームでした。

ウコンパワー!

8月 19th, 2008

今朝の新聞で、
「カレーのスパイスの一種ターメリック(ウコン)から作った化合物に記憶力を高める効果があることが動物実験でわかった」
という記事があった。
読売新聞
確かに、インドにアルツハイマーが少ないと言うことは聞いたことがあったし、九九ならず99×99まで暗記してるインドの子供たちや、世界に広がるIT関連技術者。確かに記憶力、頭の回転よさそうだものね。
単純に、カレーを食べて記憶力アップというわけには行かないでしょうが、我が家の香辛料を、ターメリックを一番前にずらす母なのでした。

新学期

8月 18th, 2008

今日から子供たちは新学期。
朝3つのお弁当は忙しいけど・・・やれやれです。
全員が出かけた家はいつもよりかなり広く感じるし、3度くらい涼しくなった気がします。
乱れたペースや、ついつい子供たちと食べちゃったおやつ癖と、昼寝の毎日から早く脱しないと!