ホワイトイルミネーション
今夜から、札幌はイルミネーションが始まった。
ホワイトイルミネーションですが・・・
残念ながら雪は積もってはいませんが、もうすぐです。
イルミネーション公式ページ
ミューヘンクリスマス市も始まりました。
ミュンヘン・クリスマス市公式ページ
すっかりクリスマス気分の札幌です。
全国各地でもイルミネーションが始まりますね。
名前はどうするんだろう?
今朝からワイドショーや新聞などで話題にされている、
「札幌市の円山動物園で2003年に生まれ、05年に北海道釧路市動物園にオスとして“婿入り”したホッキョクグマのツヨシ(4歳)が、実はメスだった」
事件。
読売新聞
いや・・・なかなか性別って確認しにくい動物ですが、このツヨシも辛かったでしょうね(笑)
その上、円山動物園から07年におびひろ動物園(帯広市)にオスとして貸し出された「ピリカ」(2歳)も、触診でメスの可能性が高いとか。
メスと分かった今、名前はどうするんでしょう?ね。
紅白
何時から大晦日に紅白歌合戦うぃ観なくなったかな?
かと言って、格闘技を観ているわけでもありません。
お笑いでも、ジャーニーズ系の番組でもない。
さて?何してるかな?って考えたら。
ラスト3時間くらいは「今年はお世話になりました。来年もよろしく!」なんて皆さんのサイトに書き込んでるかも(笑)
ちなみに、今日発表された紅白出場者。
なぜなんだろう?も一杯ですね。
今、「忍」期
明治安田生命保険が20日発表したアンケート
「全国の既婚男女に夫婦関係を漢字一文字で表現してもらったところ、結婚15年目までは「幸」や「愛」「安」が上位を占める一方、16~20年目では「忍」が一気にトップに躍り出た。子供の進路や親の介護などに直面する結婚15年前後からは、耐え忍び合う夫婦像が色濃くなっている。」
読売新聞
だそうです。
ちなみに、我が家は18年、「忍」か。
と言うことで、コメントは差し控かえさせていただきます(笑)
いきなりの冬景色
初積雪がなんと15センチって一気に冬景色です。
ササラ電車が初出動
吹雪の高速道路で37台の衝突事故
など冬のニュースが並んでいます。
そして、初雪かき。
とうとう始まった。やれやれ。
札幌は海だった
札幌市内を流れる豊平川の上流でくじらの化石が見付かったそうです。
読売新聞
見付かった小金湯と言えばかなりの山側、近くに定山渓温泉や、スキー場があるあたりです。
博物館や記念館で海だったという展示はみたことがあったが、くじらの骨が出た!なんてニュースがあると、実感ですね。
時の流れを感じます。
日本って美味しい国なんですね。
ミシュランガイド09年版が21日発売される。
東京は世界一「星」の多い街なんですね。
でも、これは東京でほんの16区の中だけのもの。もっと美味しいところ、物ってあると思うけど。
最速「ミシュラン」新星付き店リスト
もちろんこういうお店で食事したことなんか無いけど、東京に行って、庶民(?)が普通に食べるようなものであまり美味しいと思ったことは無い。
ずっと北海道のほうが美味しいよ!で、安いし。と、私は思う。
ってことは世界一美味しい町より日本中は美味しい。ってことで、日本って美味しい国なんだな!
ヒヤリング
英語のリスニング試験の話題を話していて思わず
「ヒヤリング」と言ってしまった。
昔、聞き取り試験って、ヒヤリングって言いませんでした?
何時からリスニングになったんだろう?
娘いわく、聞いてるだけじゃだめなわけよ。リッスンしなきゃ!
時代感じるな(笑)
オリジナルグッズ
北海道のお見上げベスト10に入ってるんでは?という「六花亭のマルセイバターサンド」
あの印象的なパッケージはご存知でしょうか?
我が家の近くに支店があって、時々利用する「六花亭」
お買い物に応じてポイントがつき、そのポイントでオリジナルグッズがもらえます。
そこに、あったんですよ。
「マルセイマフラータオル」
すごいインパクトです。
もらってみる勇気は無かったけど・・・・・
オリジナルグッズ
ごらんになってください(笑)
なんか・・・あるんでしょうか?
息子がまた骨折しました。
今度は右鎖骨。見事にぽっきりと。
ただ、それほどずれていないので、固定バンドで止めながら様子見です。
1週間後ずれていなければOK、たぶん手術なしでいけそうです。
しかし、なんなんでしょう?
部活活動は1年の6月に入部して17ヶ月、その間怪我で練習できなかった期間はほぼ半分じゃないだろうか?
左手首骨折、右足首ねんざ(ひどいもので全治3週間)、右鎖骨骨折、で、今回も右鎖骨骨折。
なんかあるんでしょうか?
運が悪い?受身が下手?体が硬い?
でも、それ以外のなにかが息子には取り付いているんでしょうか?
と、思いたくなるほど。やれやれまた3ヶ月か!
でも、今回、たまたま怪我したときに組んでいた相手が仲のよいお友達で、親同士も。
申し訳なさそうなお母様の顔が、こっちこそ、申し訳ない。