やっぱり・・・
ライブドアと日本放送、フジテレビの件はどこへ行くのか?
長期化しそうですね。
それにどんどんライブドアは経済界の厚い壁で孤立していっているように思う。
まあ、ライブドアのやり方も、考えもどうか?とも思うところも。
やっぱり今の日本では無理があったのかも。
野球の時もそうだけど、お金だけでは、建前だけでは、法律だけでは進まない、解決できない事が多い。
特に日本はそうだ。
全てに根回しが先行し、表に出るときはもうほとんどが決まっている。そんな世の中だ。いや、日本だ。
徹底的合理主義、金銭で片付くとしすぎたライブドアはまだまだ日本では受け入れられないのかも知れない。
暴走というイメージになりそうな・・・・・
どこまで頑張るのかな?
でも、ひょっとしたら?とやっぱり興味はあったりして・・・・・
慣例ですから…
お役人がよく言う言葉。
「慣例ですから・・・」
札幌市議会はよく分からない納得できない「慣例」が多い
本会議は常に午後から開会、予定閉会時刻は6:10.午前中から開けば事務員などは残業しなくてすむ。いや、税金から残業代を支払う必要がないのです。
代表質問で、再質問についての制限は本来ないが、「再々質問まで」で質問を終えることを議員が暗黙で了解する。
「休憩します」との議長の声とともに、議員が一斉に席を立ち、質問はそこまでとなる。
「討論一回の原則」という慣例もある。賛否がくい違っても、議員同士が議論することはできない。
一つの質問ごとに答える「一問一答」は慣例に反するという。
これで議論になるのだろうか?
これらのことをなぜ?と聞かれると関係者は揃って「慣例ですから・・・」
はぁぁぁ・・・これが我が街の議会です。
血液型占い
私は血液型占いをまったく信じていない。
でも・・・好きだよね。特に女性って。
かなりの頻度で「何型?」と聞かれる。
素の反応は「やっぱり!」「そうは見えないよ」とさまざま、ってだからあたらないってば!
いや、あたるとかあたらないとかではなく。根拠がないもの!
と、こんな記事が今日の読売新聞に載っていた。
そもそも、血液型占いが流行っているのは日本だけなのだそうです。
そして、10年を周期にブームが起こっているとか。
ここ1,2年また再燃しているとか。
いままで多くの人が医学的に研究したらしい。
が、関連も、一貫した結果も出ていないそうです。
なぜ?血液型で性格を規定できるかも、科学的根拠もないそうです。
コメントを出していたある教授は
「複雑な社会、人間関係を単純化したい現われでは?」と。
「血液型の話題は不快感を与える事もあり、また、ある種の差別に通じる危険性がある」と。
そうそう!
「へぇ・・・B型なんだ!自己中心的なひと?」とか、「見えないね、なんかA型みたい」とか・・・
なんとなくいつも不愉快なんだよね。
なんかね・・・
ダルビッシュがパチンコ店で喫煙していて写真紙に撮られたという事で謹慎処分となった。
と、言っても、寮からの外出禁止。
昨年の9月も喫煙で高校野球連盟から厳重注意されていたよね。たしか。
楽天の一葉といい・・・実力さえあれば甘い世界?というか・・・結局はちやほやしてるんじゃないの?
まして、日本ハムの場合は、先輩が一緒だったとか。
パチンコ店に連れて行くのは法律違反ではないかもしれないけど・・・でもまだ高校生だよ。
その上、喫煙しててたしなめる事もなし?
プロとしての自覚を教える立場の先輩が自覚もないわけ?って。
出来れば、力があれば、何でもあり。
もう少し
昨日に引き続いて・・・・・
やっぱり北海道、教育、学校などに興味があって、なんとなく義家教諭の記事やプログを追ってみた。
ものすごいコメントだ。どんどん増えている。
あの100マス計算で有名な影山学級の影山教諭までコメントを寄せていた。
在校生も、卒業生も、教師も・・・
大方は彼を擁護し、同情、がんばれ!負けるな!といった内容。
勿論批判も少しあった。
札幌の小学校でも、一生懸命頑張る教師がいると他の教師は煙たがり、1人良い格好をするな!みんなが頑張らなくてはいけなくなる、統率、調和を破るとつぶしにかかるといわれている。
そのせいか?良い先生が集まる学校と、???が集まる学校がはっきり分かれている。
ほんと、どこの世界にもあるものだ。
その辺の意識は卑劣ではなかったはずの北星余市だったはずだが。
ただ、読み進めるうちに、彼にも問題があったのでは?と思った。
母と思うほどの北星余市で一生教育にかけたい、自分のように救われた人間を送り出したいと思っていた彼だったはず。
でも、今は講演、執筆、出版などのプロデュース、スケジュール管理をプランニング会社に委託し、彼のオフィシャルHPでは今までの講演会のインターネット視聴や著書を売っている。
確かに時代はこのような教祖のような存在を作りたかった。他にもそのような人が居る。あくまでも現場にこだわっている人も、やっぱり現職を退き違った道を進んだ人も。
でも、彼は北星余市で1人でも生徒を救いたかったのではなかったか?って。
なんだか、久々に暑くなってしまったな!(笑)
でも、「母校存続のために全てを犠牲にして行ってきたことは,危機が回避された途端,負の感情となって私に降りかかってきた。」こんな言葉をコラムに書いて学校を去ってほしくなかったな。
必要な広告塔
先ほど、BBSの書き込みから、北星余市高校の義家経論の退職を知った。
あの「ヤンキー母校へ帰る」の先生だ。
ご自分で(?)のHPやgooで書いているコラム(プログ)などすごい反響。
方々からトラックバックでつながり、こんな風にいろいろ書いている人がたくさん。またコメントもまるでゴールデンタイムのTVドラマの最終回に対するコメントのように、驚くほどの量が書き込まれている。
あまりにも広告塔にさせられすぎた?
でも、そのおかげで高校は存続できた。
彼を頼って、有名になりすぎた学校だからなんとかなるとま、いろんな思いで最後に我が子をたくした親も多かったと思う。
確かに彼だけが頑張ったのではない。彼を育て彼を受け入れ、努力した他の教師、町があったからこその今の北星余市。
その一つの結果としての彼、それを広告塔とした、された?自らなって前に進もうとした?
でも、それはなにもしない、一緒に泥にまみれない教師、学校よりすばらしい事だったはず。
あまりにも正当であれことが、反感を?
現場主義で居られなくした周り?
どうなるんだろう?
彼がまたこれらを跳ね除け、前に進める場所があるといいな。
今後はカレー?
観光客でにぎわう雪祭りの札幌。
札幌に来れば、かに?イクラ?・・・
いや、冬場は手軽にラーメンでしょう!というのが定番だったのですが。なんだか今年はそうでもなさそうです。
今札幌発祥の食べ物として極光を浴びているのがカレー。スープカレーです。
香辛料が効いたさらさらスープのなかに色々な素材が入り、白いご飯や、バターライスや、サフランライスと共に食べます。
案内所などへのお店の問い合わせも、ラーメン6に対しスープカレーが4だという事です。
これからさらにブームかくるかな?
なんとか!
勝ったね!
勿論サッカーですわ!(笑)
でも、危なかった。
予想はしていたものの、やっぱり北朝鮮は侮れない。いや!これが最終予選よね。
次のイラン戦だってきっと。
あと5試合、安心して観られるような試合はないでしょう。
でも、とにかく初戦勝ち点3!
でもさ。今日の皆さんの帰宅って早かったんでしょうね。
それか、終わるまでどこかで見ていて帰らないとか。
攻撃は最大の防御?
ライブドアが日本放送株の35%を取得したとか・・・
先日フジテレビジョンが1月、全発行済み株式の取得を目指すと発表していた。
それを阻止するため?
35%であれば株主総会で経営決定に拒否権を発動できるようになる。
なかなか面白そう。
野球ではなく、競馬でもなく、TVラジオに殴り込みをかけるのか?
平成教育予備校に出ている暇があるほどの社長ですが、いやいやもっと先を考えているのね。
そういえば、受けてみたい授業(TV)でも、自分は10年後の姿を描きながら攻撃しているといっていたし。
まだまだIT企業は元気ですね。
今後の動きに興味です!