リニューアル
独り言がグレードアップしました。
というか、あしぼさんにグレードアップしていただきました。
しばらくはちょっとまごまごしますが、なんだかいろいろ出来そうです。
アドレスが変更になりました。
これからはこっちでよろしく。
忙しい(?)時ほど
この頃1日中PCの前に居るかも?というほど仕事をしているはずですが・・・
そんなときほど
「あ!これをしないと」
「あれ見てみよう(WEB)」
そのうえ、普段しないゲームまでしたくなる。
これって一種の逃避でしょうか。
集中力が続きません。
ちなみに、老眼が進んだ(笑)
優先順位
久々の、怒涛のようなお仕事に翻弄されております(笑)
そんな時、一番重要なのが「優先順位」
今、何をすることが一番必要で、有効で時間対効果があるか?
なかなかうまくいきませんが・・・
ふと気付くと、気持ちが荒れていたり、余裕がない自分にハッとします。
そのくせ、「あの時もっと丁寧に対応していたら・・・」とか「もっちすぐに対応していたら・・・」とか、「もっと配慮してあげていたら」なんてあとですごく後悔する。
キャパもっと大きくしないと!ですね。
忙しい、余裕がないは相手は関係ないですものね。
優先順位といえば、なんですか?今の日本。
確かに悪いことは悪いでしょうが、それよりも緊急で優先順位が高い懸案がいっぱいあるでしょ?
週刊誌で観ましたが・・・なんて追及している暇があったら、国会ではもっとやらなければいけないことがあるでしょ。あっちは専門機関でも担当でも決めてやってもらえばいい。
通常国会は国を運営するための場です。
なんて・・・
ちょっといつもより怒りっぽい私です。
気がつけば、大雪の年
ここ2日で30センチ降った札幌は、気がつけば平年を上回る大雪になってしまいました。
昨日のセンター試験2日めは、JRの遅れがあったため、1時間遅れでスタートしました。
北国の受験生は、試験以前に、試験場まで行くのが1つの戦いです。
試験日、
バスには乗るな(遅れが予想できず、証明が難しい)
親が自家用車で送るな(〃)
JRや、地下鉄など、大型公共交通で、遅れが証明できるもので行くべし!なのです・
それにしても・・・いきなりの大雪で除雪はまだ幹線道路だけ、裏道は大変なことになてtます。
今年もゲン担ぎメニュー
いよいよ明日はセンター試験。
今年もスーパーにはゲン担ぎ商品が並んでいます。
お菓子で定番と言えば
キットカット=きっと勝つと!
ポッキー=吉報
カツゲン=勝つ元
カール=受か~る
コアラのマーチ=コアラは寝てても(木から)落ちない
ハイレモン=入れるもん
トッポならずTOPPA=突破
でも、何でもかんでも合格画馬のマークが入った食品も多いこの頃です。
が、今年「ここまで?」と思うのが、メニューでの売り込み
カルボナーラ=受かるぼなーら
シチュー=合格を手中に
たぬきうどん(そば)=他抜きうどん
我が家もあと1年、来年の今頃はゲンかつぎお菓子、メニューであふれているかも(笑)
しんしんと降る雪
九州、西日本に大雪を降らせた寒波がじわじわとやってきています。
少し前から降り出した雪。
久々にしんしんと降っています。1時間で5センチくらいは積ったでしょうか?
明日の朝がちょっと心配です。
ま、こっちの10センチ20センチは珍しいことではありません。
でも、九州では驚かれたことでしょうね。
子供たちは明日から学校。
遅い北国の新学期が始まります。
やっと、やっと行ってくれます(笑)
年始(正確には年末)からお仕事がいただけた私は、引き続きしばらくお仕事です。
この時代、ありがたいことです。
グラフィック屋さんから、データーベース屋さんに移行します。
継続は力なり
オリンピックジャンプ代表にこだわる39歳の岡部、37歳の葛西。
初土俵から22年、幕内99場所目の魁皇、千代の富士(現九重親方)を抜く歴代最多の幕内808勝目を挙げた。
世界ボクシング協会(WBA)スーパーフェザー級タイトルマッチで王座奪取に成功した内山高志。
高校、大学、社会人と決して脚光を浴びたわけではなかったが、あきらめなかったんですね。
減益にこだわり札幌に来るゴン中山。
あきらめない、辞めない、これってすごいことですね。
若いころとは違ったカッコよさを感じます。
季節感
多分10年くらい前は、1月は寒く、真っ白な圧雪の車道、道の両側の高い雪山、そんな風景が当たり前でした。
ここ数日温かい札幌は、車道には雪解けの水がたまり水しぶき。
雪も例年になく少なく、まだ1度も大掛かりな除雪、排雪が行われていないにも関わらず、雪山もそう高くはありません(でも、そろそろ交差点の見通しは悪くなってきま
した)
今日、ふと聞いたラジオのパーソナリティーがこんなことを言っていました。
この頃は三角屋根が減り無落雪住宅が増え、家の横に高い雪山が少なくなった。
機密性住宅になり、つららなどめったに見られなくなった。
と、
確かに、季節感を感じる風景が減ってきました。
温暖化だけではなく、技術が、設備が、札幌(北国)の風景も変えているようです。
なんて書くと・・・明日の朝どっさりなんだろうな(笑)
雪が少ない
サッポロ雪まつりの準備が始まりました。
開催まで約1カ月、雪を輸送するダンプカーが街中を走ります。
しかし、今年は昨年に続きとても雪が少ない冬です。
でも、ちょっと珍しい現象が。
私の住む区は特に降雪量が少ない。
平年の1/3くらいです。が、積雪深は平年並み。
いかに12月降らなかった(12月の雪は降っても解けてしまうのです)
豊平区
ほんの2~30キロの札幌市内、気候が大きく違います。
各地の比較
今年は大きな雪像が多いらしいです。
雪の調達が大変だろうな!
ちなみに、雪まつり公式サイトがそろそろ動きだします。
今年も、いや、今年こそは!
遅くなりましたが・・・
おけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年こそは!いいことありますように。
と、毎年思います。
贅沢かな?
3Dアバター観てきました。
なかなかおもしろかった。
ただ、眼鏡がおもいというか、落ちてきてずっと抑えていました。
これって、ただ、鼻が低いからかな?
やっぱりあれは映画館で見るべき映画ですよね。
さて、そろそろ平常です。
っていうか・・・この年末年始、結構仕事でした。さて、もうひと頑張りしましょうか。