これって・・・やりすぎだよね

8月 31st, 2007

恵庭市で、議会の最大会派が行った市民アンケートで返信された2477枚のはがきのうち2023枚が偽造されており、それらは同会の政治姿勢と反する回答内容だったそうです。
北海道新聞の記事
しかし・・・嫌がらせなのか、ある意味主張なのかは分かりませんが、ココまでやる?!って感じですよね。
その偽造率が8割以上でしょ!その上、この偽造はがきの送料は公費の政務調査費が使われているわけだし。
なんだか政治も情けないね。

投資?ご褒美?(笑)

8月 30th, 2007

たまには自分へのご褒美・・・なんて気はないのですが・・・
思わぬ個人的臨時収入(家計費にはいれなくてもいい)がありまして・・・
これはなにか自己投資すべきだと!
実は(途中忙しい時に休学しましたが)今月で絵を習い始めてちょうど通産1年になりました。
カルチャーセンターよりはずっと学校的なところで、カリキュラムを履修するようなシステム。
中学校以来絵なんか描いたことがなかった私は本格的技法はまったく知らない。それで、欲張って、デッサン、油絵、透明水彩、パステルの4講を履修しています。
入門ということで、どれも道具は最低限で基本的なぎりぎりの道具で書いています。
前置きが長くなりましたが、で、一番自分が好きだと思ったのが、パステル、その次は透明水彩。
デッサンは勿論すべての基本ですが、油絵だけはどうしても自分には違和感があるように思います。
と、言うことで、ソフトパステル90色を買っちゃいました!で、まだ少しお金が残ったので、1年分くらいのパステル用紙と水彩用紙、そして気に入った水彩絵の具。
(でも・・・なんでこんなに画材って高いの?)
もう戻れない・・・
もう1年取り合えず更新しよう!(笑)

夕張市の小学校

8月 29th, 2007

私が入学した小学校は、夕張第一小学校です。
後に夕張小学校という名前に変わったそうです。
1年生の私にはとても大きく、沢山の生徒がいた学校のイメージが残っています。
2年生の時に、父の転勤で、札幌の小学校に転校しました。
その入学した小学校が4月に新入生がひとりだったという記事を見つけて、びっくりしたものでした。
たった一人の入学式
だって、夕張でもかなり繁華街の近くの小学校という記憶があったからです。
現在夕張市には小学校は6校だそうです。
北海道新聞
しかし、これが最終的には1校になるとか?あの広い夕張市に小学校が1つ?驚きです。
絶好調だった頃の夕張の思い出しかない私は、その現実で、夕張の変化がリアルに感じられ、とてもさびしく思います。

ちょっと面白そう

8月 27th, 2007

なんて不謹慎ですが・・・
今日発表された閣僚人事。
お友達人事から、根回し人事のような顔ぶれですが、でもひとつ厚生労働大臣。
あれだけ年金問題で阿部総理に文句を言っていた舛添要一参院政審会長
反対派、参議院側の取りまとめでもあるであろうが、ちょっと面白そうですよね。
そんだけ言うんならやってもらおうじゃありませんか!なのか。
こうしなければ!で有言実行でなのか?
ぎゃふんと言わせたがってる人たちの抵抗はどんなものか?
お手並み拝見。

コンサは今後も「白い恋人」

8月 24th, 2007

きっと来期はJ1に昇格するであろう「コンサドーレ」
ユニホームの胸には、今、いろんな意味で(?)有名な「白い恋人」のロゴがつけられている。
しかし、シーズン途中でロゴをはずさないことが決まったようです。
朝日新聞
石屋製菓には、これを契機に、さらに北海道のためにつくす企業になってほしい。
そういうことの象徴としても、ロゴは外さない方がいい。
役員会議でもこんな意見が出たそうです。
勿論大きなウエートを占めるスポンサーであることは勿論だし、打算もあるでしょう。
でもさ・・・日本ハムのダルビッシュの婚約会見にしろ、今回にしろ、良いも悪いも、北海道の人って寛容でしょ。
そして、寛容にならざるを得ないほど、経済が低迷しているとも。
でもさ!
企業も、選手も、道民も。プライドは持ち続けていこうよ!

繋がらない

8月 22nd, 2007

今日からDOCOMOのファミ割MAXの申し込み開始。
朝からずっとアクセスしたり電話したりしてるんだけど・・・一向に繋がりません。
まるで超人気コンサートのチケットなみ?いや。ずっとだもの。それ以上だよね。
予想はしていたものの・・・
でもタイプ変更と割引変更を一緒にしたかったので予約できなかったのよ。
って・・・ただ、ここで八つ当たりしてるだけです。
はぁ・・・明日もがんばろう!(笑)

地方公務員に「心の病」急増

8月 20th, 2007

こんなタイトルの記事を見つけた
読売新聞8月20日も記事
「最近3年間で半数近くの地方自治体で、うつ病などの「心の病」を抱える職員が増加傾向にある」という報告ですが、これってどうかな?と疑問に思います。
むしろ民間の方がもっともっと多いと思う。
でも、公務員のように休職や雇用が守られていないから、即退職だったり、くび状態だったりしてそのまま在職することが出来ないのではないでしょうか?
確かにこのごろ公務員は昔より風当たりが強いし、批判もされるし、国民の目が厳しくなったとは思う。でもそれは職業でありプロであればあたりまえのことです。
すべての公務員が!とは言いません。
でも、やっぱり甘いよ。と思わずには居られないのですが・・・

寒い札幌(ごめんなさい)

8月 18th, 2007

猛暑の日本列島。
しかし、3日、札幌ははっきり言って寒いです。
北国の札幌、寒いはずの気温では勿論ないのですが数日続いた真夏日。
考えられない朝からの30度が続いたあとの20度以下の朝は寒い。
日中も20度をやっとこ得るくらいで10度以上の急激な低下です。
寒冷地仕様の体とはいえ、暑さに少し慣れてしまった体感は寒い。(笑)
ただ、たとえ暑くてもそう続かない、朝晩はぐっと冷える。これが北海道です。
暑かった1週間に北海道へ避暑にいらした方は本当にお気の毒としか言いようがありませんね。
明日からは平年並みに戻るようです。
最高気温でも、27,8度。これでもまた寒さになれた体には暑く感じるでしょう。

食の不安=北海道

8月 16th, 2007

ここ2日、全国的に報道されている石谷製菓の不祥事。
「まさか!ここが?」というのが北海道民としての気持ちです。
そろそろJ1への昇格が見えてきたコンサドーレのトップスポンサー。
というか石谷製菓=コンサドーレというほど一体化されている。
練習グランドもクラブハウスもまさに「白い恋人」が作られている「チョコレートファクトリ」(=見学型、体験型博物館となっている工場)に隣接しているし、いわばsapporoビール=日本ハムと同じように結びつきが大きい。
勿論コンサドーレの選手がこの「白い恋人」のCMに出演している。
北海道お土産ランキング2位のこの「白い恋人」(ちなみに1位はロイズのチョコレート)
北海道経済に影響を及ぼす全体的風評被害に広がりそうです。
北海道=安全な食品。だったはずでは?
雪印、ミートホープ、そして石谷製菓。代表的な北海道の食品メーカーの相次ぐ不祥事。北海道民として本当に悲しいな。

想定外?

8月 14th, 2007

いきなり暑くなった札幌。
34度という暑さが3日目です。
そんな中、各地で火災方式の誤作動による消防の出動が相次いでいるそうです。
気密性の高い住居でエアコンがない家が多いこっち。
屋根はトタンで無落雪のため平坦で太陽光によって高熱になりやすい。
そんな条件が重なって天井付近の温度が65度以上になってしまうのだとか。
そんなために「家事だ!!」ってことになるそうです。
朝日新聞
人間も暑さに慣れていないけど・・・家も30度以上が続くなんて想定していないのかも。
明日はこの暑さも一息つきそうです。
でも・・・1月予報では向こう1ヶ月は平年より高めとか、もう少し暑さが居座るかな?