3月は行動的なお年寄り

4月 28th, 2008

このごろお年寄りが減ったね。との会話を聞いた。
???と、思ったら、公共交通機関のお年寄りの割合。
札幌市は敬老パスとして、主な市内公共交通機関のプリペイドカードを70歳以上に年間7万円を上限に額面の8~9割が助成している。(1万円単位で購入する)
年度ごとの助成のこの制度、購入したカードの有効期限は3月末日。乗り残している分を使ってしまおうと3月に駆け込みに利用するのです。
この機会に行ってみようか。とか、ま、雪も解けてきて冬の運動不足にはちょうどいいかも?
これって無駄使い?それとも活性化?

硫化水素

4月 25th, 2008

このごろ相次いでいる硫化水素による自殺。そして、その巻き添え。
「死刑になりたかった」という理由による無差別殺人。
もちろん、自殺はいけません。
毎年3万人もの自殺者が生まれている状況はこのままにしておいて言い訳がありません。
でも、でも、まだ一人ひっそりと死に走るならともかく、なぜ他人をも巻き込んだり、他人に影響を与えるような死に方を選ぶのでしょうか?
もちろん、ネットによる誘発、助長、そして、マニアルのような解説も一因でしょうが、やっぱりさびしいのでしょうね。ひっそりと誰にも気づかれず、見つけられずに死ぬことにおびえるのでしょうか?
悲しいけど、許されないです。

世の中値上げばっかりですね。

4月 23rd, 2008

このごろ、値上げばかりですね。(主婦としてはこのごろすごく気になります)
まず、ものの値段は1,2割上昇しています。
198円だったものが、今では239円ってぐあい。
その上内容が減っている。
たとえば洗濯洗剤、1.2キロの箱がよく見れば1.0キロ表示に変わっている。
そういえば、3玉入りだった焼きそば麺が2玉入りになってたり、10枚入りだったスライスチーズが8枚入りになってるし。
ってことで内容量は2,3割減。
ってことで物自体の値段は3,4割アップになりますよね。
いや・・・すごいです。
じゃ、食べる量を3割減らせばやせられるよね。ってことですが、でも、そうは行かない悲しさです(笑)
でも、なんかな・・・この値上げ。

分からない

4月 22nd, 2008

部活(柔道)をはじめてそろそろ1年になる息子は先週3度目の怪我をした。
打身やひねったなんてことは日常茶飯事だが、息子の場合大きいのも頻繁にやってくれるんですわ!
1年で10センチくらい身長が伸びていることもあるんでしょうが・・・どうもバランスもわるいし、骨や関節も不安定というか折れやすいんでしょうね。
なんてことで昨年は左手骨折に右足甲のひどい捻挫(一応2週間ばかり松葉杖)今度は、右鎖骨をぽっきりやっちゃいました。
ってこれは、長い前置き。
学校から運ばれる病院は札幌市内でもスポーツ整形として有名な病院、札幌ドームにも近く、診察室のパーテーションには日本ハムやコンサドーレの選手の色紙がずらりと並んでいます。
(ま、怪我で来院したら「お願いします」ってことになるのでしょうか?笑)
で、今日1週間後のレントゲンを撮りに行ったら、居たんですよ!コンサドーレの選手が!
しかし・・・誰だかわからない。
このごろは熱心とはいえないサポーターの私は、ここ最近入団した選手の顔も名前もさっぱりです。
「どなたですか?」とも言えず(名前を聞いてもきっと分からないだろうし)サインください!という雰囲気でもなく、帰ったらクラブ情報見ようと、必死に顔を覚えようとしたものの、このごろのお兄ちゃんたちってみんなおんなじ顔に見えるんだもの!分からない。
ちなみに・・・夕方(部活の時間)、学校から電話が来ると「あ!またやった!」と瞬時に理解する母親なのでありました。

桜咲く

4月 21st, 2008

めでたく(?)本日札幌は桜が開花しました。
平年より14日、昨年より13日早い開花で観測史上一番早い開花です。
気温も24日まで上がった今日、夏日にはもう1歩でしたが、昨日から道内各地では夏日が観測されています。
いや・・・暖かいはずです。
近所の桜も、つつじもこぶしもここ2、3日で一気に咲き始めました。
毎年言ってますが、まさに爆発的な春です。
これじゃ、GWにはもう花が終わっちゃうね。
イベント関係者はさぞ頭が痛いことだろう・・・・・

お花見

4月 18th, 2008

平年より10日前後北上が早まっている桜前線。今年は「記憶にない早さ」になりそうだそうです。
例年GWころに開花の各地の名所もそろそろ開花する気配、イベント主催者は胃がいたい毎日かも。
ところで、花見みも土地柄がある。
よく見られる重箱にご馳走つめての花見とかお寿司もってなんてのは北海道ではあまり見ない。
北海道の定番はカセットコンロやミニボンベを持ち込んでのジンギスカンが主流。
神社や公園もお花見の時期だけはこのジンギスカンのための火気使用を解禁にする。
ですから、お花見のシーズンは名所といわれる公園や神社からはあのジンギスカン特有の香りが漂う。
こんな北国で育った私は桜=ジンギスカンの香りがしっかり結びついております。

金持ちになる「性格」

4月 17th, 2008

国税庁の民間給与実態統計調査(06年)によると、年収1000万円超の給与所得者は全体の7.5%。
これがいわゆる「勝ち組」と、言うらしい。
これは「金持ちになる性格」が大きく左右しているという。
ゲンダイネット
(1)女にモテたことがほとんどない
(2)特に親友はいない
(3)とりわけ容姿に自信がない
(4)妻(恋人)は高級ブランド好き
(5)宇宙を旅してみたい
(6)デザインより機能性で買う
(7)美術館にはまず行かない
(8)有名人御用達の店によく行く
(9)妻(恋人)の化粧品の値段を知っている
(10)「裏表」があると言われたことがある
(11)ワインを楽しむ会などの集まりが嫌い
(12)ワンランク上の物を買いたい
(13)趣味は特にない
(14)カラオケは常にトップバッター
(15)速足で歩く
(16)当然、割り勘でしょ
(17)「お前の給料いくら?」と平気で聞ける
(18)聞き役に回るのが苦痛だ
(19)知ったかぶりは大得意
(20)「社長になる」とよく吹く
イエスの数が多いほど金持ち気質だそうです。
15個以上だったら「筋金入り」で、10~14個は「大アリ」。5~9個は「並」で、4個以下は、残念ながらカネとは縁がないらしい。
でも、これって男性版だよね。
ま、でも・・・やっぱり「並」か残念らしいわ(笑)

10人に1人が東京都民

4月 16th, 2008

格差社会の日本、格差は生活、経済だけではなく人口密度も。
でも、すごいですよね。この数字。
読売新聞
国民の1割が東京都民、2人に一人は、東京圏、名古屋圏、大阪圏に住む。
これだけで北海道民はマイナーってことになりますか。・・・?
でも、これは北海道にも言えることです。
この広い北海道。面積はたぶん関東以北の本州全域くらいあるんじゃないでしょうか?
そんな広い大地に住む北海道民の3人に一人は札幌市民です。
札幌市だけで190万。ちょっとした県の人口よりずっと多い。
よい意味での田舎ではない格差の過疎の田舎になりそうな今の日本。やっぱりどこかがおかしいよね。

札幌ドームでSS

4月 15th, 2008

昨年まで十勝で開催されていたラリージャパンがやっぱり今年から札幌に移るらしい。
ドレカ
その上!なんと!1,5キロのSSを札幌ドームに持ってくるとか・・・
どんな風にコースを設定するんだろう?
でも・・・でも!だとすると、
我が家のものすごい近くを世界のラリーカーが通るということであって、
歩いてSSを観にいけるわけであって、
もしかしたら、すごいドライバーもマシーンも手を触れられる距離に来るということで、
なんだかもうドキドキします(笑)
しかし、ほんとドームって、サッカーや野球だけじゃないのね。
スキーの次は車もだもの!

そろそろ

4月 14th, 2008

そろそろ落ち着いた関東の花粉症。こっちはそろそろです。
北海道は杉はないのですが、そこは上手くはいかないもの。同じようにアレルギーを引き起こすのが、こっちではどこにでも、本当にたくさんあるシラカバ。
昨年の春から夏にかけて日照時間と全天日射量が多かったため、今年は大量飛散の可能性が高いそうです。
はぁぁぁ・・・試練の時が!
今日当たりちょっと鼻がむずむず、目がごろごろし始めました。
頭の回転がさらに落ちそう(笑)