よいお年をお迎えください

12月 31st, 2007

あとちょっとで2007年もおしまいです。
今年も「これは!」って言うものが出来なかった、な。
でも、今年は倒れなかった。これだけでもよし!としようかな?
来年はこんどこそ!何かをしよう。なにかを形にしよう。なにかを続けよう。と、ひそかに決意しているしだいです。
そろそろこんな風に書き始めて10年になります。
考えること、世の中のことに関心を持ち続けること、自分の意見を持てるように心がけること、これは私のリハビリのようなもの。
きっとなにも変わらずこうやって続けていくのかな?
つたない、勝手にもんくを言っているような独り言にお付き合いくださいありがとうございました。
よかったら、また来年もお付き合いくださいね。
みなさま、よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。

天然とはこういうことを言うのか・・・

12月 28th, 2007

ときどきここでネタにしてきた娘ですが・・・
とにかく、天然度は並外れてます。
今日の2連発。
冬期講習で冬休みに入りましたが毎日登校。英語の時間の話。
宿題は完璧だわ!と自信たっぷりにテキストをカバンから出そうとしたとき
娘:「あ!間違えて持ってきちゃった。」
先生:「なにと間違えた?」
娘:(その間違えたものを見せて)「体温計です。テキストの隣にあったんです」
先生:「形も材質も違うでしょうが・・・ま、**らしいですが」と、もう驚きもせず爆笑。
学校の帰りにパスポートの申請に行った。
そこで申請書を記入するとき、(見本があるからと、自分で書き込ませた)
なんと、氏名、ふりがなのところに、見本とおりに
「北海 道子」「ホッカイ ミチコ」
と、しっかり書いてしまった。
日常がこうなんです。
親も・・・疲れます。

入れ歯のリサイクル!?

12月 26th, 2007

入れ歯回収ボックスなるものが、北海道の滝川市にあるそうです。
入れ歯は、金、銀、パラジウムなどで構成されているものが多く、年間約358万個作られているそうです。
その金属は、1グラムで金は約3000円、パラジウムは約1300円になるという。
回収活動は、全国24自治体で行われていて。この1年で1300万円も寄付さえれたとか。
毎日新聞
いや・・・なかなかの額ですよね。
きっとこんな風に、まさかリサイクルできる?なんて思われないものもほかにたくさんあるのでしょう。
ただただリサイクル崇拝で、よりコストや手間がかかるのもなんだか?とは思いますが、まだまだ盲点はあるようです。
限りある資源、もっと意識を高めなければいけませんね。

滅びの美学

12月 25th, 2007

今朝の7時代、8時代とワイドショーで取りあげられていた読売の記事
フランダースの犬
あの名作(?)フランダースの犬に感動するのは日本人だけなんだそうで、本家の欧州では、「負け犬の死」としか映らないと。
アメリカでも、あまりにも暗いので最後はハッピーエンドに作り変えられているとか。
その分析として、「日本人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。」と。
でも、自己犠牲的精神ってキリスト教の本質ではないのかな?
「滅びの美学」。これが日本だとしたら、欧州やアメリカは、誤解されたまま滅びることを認められないというところにこだわるのかもしれませんね。

ふんだりけったり

12月 24th, 2007

激動の2007年もそろそろ・・・と、思っていたのに、そう簡単にはいかなかったようです。
中でも家族の不幸をすべて引き受けてくれているかのような息子。
3ヶ月前部活中に左腕を骨折(全治2ヶ月)
→そのために燃えていた校内柔道大会、ラグビー大会に出場できず。
そろそろ完治(腕)かな?と思ったころ風邪で8日間の発熱(それも39度以上!)
→10日も学校を休んでいて、やっと熱が下がった翌日に定期試験開始・・・もちろん撃沈
冬休みが始まった2日め、またもや部活で右足甲捻挫(全治2週間)
それも日曜だったので救急病院に運ばれ、あわてて払い下げに(学校からの電話は、たぶん折れていると思います)
→ま、折れていなかったのは不幸中の幸いですが、見学でも部活は行く!でもバスにはどうも・・・で、送り迎えすることに。
これが大変。だって息子の学校は山の上、思わず耳キーンでガム噛みながらでなければ登れません。その上中途半端に暖かい札幌はお迎えのPM5.30ともなると昼間解けた水分が凍結しアイスバーン(それも急な登りよ!)非力なおんぼろ軽の車は、登りは「死んでも止まるな!」で、くだりは「ブレーキはエレガントに!」状態(笑)
登校手段の公共交通でバス片道310円。(それの1日に4本しかないというド田舎。
これでどんだけ遠いいかがお分かりでしょう。そんな道のりを日に2往復。
第4の不幸に見舞われないように、気をつけねば!あと3日だ。

来年のラリージャパンが楽しみです

12月 19th, 2007

例年十勝で行われていた世界ラリー選手権・ラリージャパンがいよいよ札幌に移りそうです
読売新聞
なんだかわくわくします。
いつか十勝まででも観にいけたら!とさえ思っていた私ですもの。これで!って。
うれしいな!

元コンサは活躍してるんだけどな・・・・

12月 18th, 2007

あのトルシエがJFLの沖縄のチーム「FC琉球」の総監督に。って・・・びっくりですね。
これはフロンティア精神なのか、それとも・・・
ま、これはいいとして、
めでたくJ1に復帰できたコンサドーレですが、選手層、資金面では限りなく不安。
そのてん、元コンサは活躍してるんだけどな。
今度全日本の監督に戻った岡田監督は、もちろんコンサをJ1に上げてくれた人
そのころ戦っていた選手はコンサを飛び立ったあともう大活躍。
今の日本A代表の33人のうち、山瀬功治(横浜M) 、今野泰幸(FC東京)、播戸竜二(G大阪) と3人も元コンサです。
その上、来期の東京Vの監督は高木琢也も(ま、コンサの前は東京Vだけどね)
今後はぜひ!コンサの名前を背負ったまま活躍してほしいですね。

気ぜわしい

12月 17th, 2007

師走・・・師でもないが・・・なんだか気ぜわしい毎日です。
時間的にも、精神的にも。
こうなると、物忘れが多い。勘違いが多い。ミスが多い。
そうすると、もっと忙しく、気ぜわしく・・・でも、ゆっくり考えるとそんなことないのに。
臨機応変、これが理想だったのに、思いっきりはまってもがいてた(笑)
余裕がないのは、時間でなく自分だっただけなんですよね。
雪が少ないといったとたんの大雪。1日で25センチ積もった。今日はちょっと溶けてただいま札幌の積雪は21センチです。

記録的な札幌の札幌

12月 12th, 2007

今年の札幌の記録的出来事といえば・・・
ま、日本ハム、コンサドーレのペアリーグ優勝?ってのもありましたが、
降雪量も記録的なようです。
記録的小雪(北海道新聞)
12月12日現在、札幌の累計降雪量は15センチ。積雪は0です。
平年では73センチ、そして、昨年は83センチだったそうです。
この数字からもいかに今年の雪は少ないか?がお分かりでしょう。
札幌市内郊外のスキー場はオープンできていません。
目処も立っていないようです。
ロードヒーティングのための灯油や除雪費がかからないような配慮なんでしょうか?
寒々としてるけど・・・楽ですわ。

島田紳助の力・・・?

12月 11th, 2007

なんだか・・・大阪知事選に橋下弁護士が出馬するとか、
丸山弁護士だって、橋下弁護士だって、あの番組「行列のできる法律相談所」に出なければこんな展開にはならなかったでしょうし。
一方、「クイズヘキサゴン」からは、おバカタレントとして、鳴かず飛ばずだったタレントを売り出している。
確かに、紳助ってすごい頭のいい人だとは思うけど、プロデューサーとしてすごい直感と腕を持っているんですね。
彼が発掘した人材ってどんだけ?いるんでしょう。
紳助一家は、もっと大きくなる気がします。