ランチパックか、ラブラブサンドか?

7月 31st, 2009

思いっきり地方ネタ。
北海道最大手のパンメーカー日糧パンが、日本再最大手のヤマザキの傘下になるようです。
工場が近くにあり、小学校の時は工場見学に行き、スーパーなどでは、ほぼ半分のスペースを占めるなじみのメーカーなので、あのマーク、商品がなくなるのかな?とちょっと気になります。
TVのCMでもおなじみのヤマザキのランチパック
日糧では、ラブラブサンドなんです。
アイテム数では思いっきり負けていますが、しかし、「ラブラブサンド」というこのくさいほどのネーミングは、ちょっと青春の味なんですが・・・(笑)

マニフェスト

7月 29th, 2009

本当に実現するの?
まだお財布を預かっていないのに、そんなにお金があるのが分かるの?って感じですよね!M党
確かにこうなれば子供がいる家庭は助かると思う。
しかし、我が家、来年から下の子も高校生。
いつもこうなんだよな!(笑)

機械遺産

7月 28th, 2009

歴史に残る機械技術関連遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的に、「機械遺産」が認定されているって知っていました?
って・・・私も今日知りました。
2009年度認定で、札幌時計台の時計が認定されたそうです。
それで、調べてみました。
日本機械学会HP
2009年認定リスト
すごいですね。
昔の人は頭良かったんだな!

なんて悲しい国

7月 27th, 2009

20歳代も30歳代も死因の第1位は自殺で、
自殺者、半期で1万7千人超…最悪ペース迫る国。
何かがおかしいからでしょう。
悲しい国です。

派遣切り

7月 24th, 2009

市内のショップでも、もう行列を見ない「花畑牧場」の直営ショップ。
夕張、音更でも救世主のように工場参入雇用拡大なんて展開していますが、札幌では派遣切りのようです。
北海道新聞
製造する商品や工程などを見直した上で、年内にも再開する方針とのことですので、本当にまた採用されるといいですね。
22日、日銀の山口副総裁が北海道経済の現状について「全体としては厳しい状態が続いている」と、公式発表したばかり。
下げ止まったという日本全体の状況に比べ、まだまだ厳しいそうです。
まれにみる冷夏、さらなる追い打ちをかけないといいのですが・・・・
今日は久々に夏日、26度まで上がりました。
でも、26度です。
本当に涼しい、いや、いろんな意味で心もとない北海道です。

美少女図鑑

7月 23rd, 2009

かなり話題になっている「美少女図鑑」
ミスコンはだめで、これはいいのかな?と思うものの、商業的にはなかなかいいところに目を付けたといったところです。
やっと、というか、6番目に札幌が明日創刊するそうです。
今後続々発行のようです。
そのうち。ここ出身のタレントとか出てくるかな?
札幌美少女図鑑

地震ハザードステーション

7月 21st, 2009

文部科学省は21日に地震動予測地図を発表しました。
地震バサードステーションというサイトもオープン。
皆さまのお住まいのところはいかがでしょう?
私が住むところは、30年以内に震度6弱以上の地震が起こる可能性は1.2%だそうですが、いままで4が最大の経験の私は、6弱はちょっと予想がつきませんが、これは5以下であれば壊滅的な被害は起きないということでしょうか_
でも、やっぱり怖いですよね。
皆さまも是非!1度確認してみてはいかがですか?

関口雄揮美術館

7月 18th, 2009

関口雄揮さんが亡くなってちょうど1年、1周忌だった昨日17日、関口雄揮記念美術館に行ってきました。
3か月おきに展示を変えているこの美術館。
なぜ?こんなにすいているのか?
なぜ?もっと有名にならないのかな?
と、思うほど、いつも静かで、おかげで30~40点ほど並べられている絵を貸し切ったような贅沢さと学芸員の方の1点1点の解説付きというとんでもない特別な時間を過ごせます。
もちろん、「お願いします」という図々しさのなせる技なのですが、毎回、2時間近く、ずっと解説してくださいます。
この頃は(2年以上通い続けているので)「前回お話ししましたことと繋がるんですよ」なんてスペシャルなトークです。
長い前置き(自慢話です)はさておき、今回は1周忌ということもあり回顧展というような内容でした。
7歳の時の絵から、最後の大作(その小さなものを1点書き上げた後亡くなられたそうです)までが時系列に並べられていました。
作風の変化がよくわかり、いろいろな技法に挑戦された軌跡がうかがえましたが、何よりも驚いたのは、7歳と時に書いた昆虫の絵と、静物(リンゴ)。
7歳といえば小学校2年生。まだまだ正面の構図や、平坦な塗がおおい年代に、なんとまあ、立体感、影、光などが巧みに描かれています。
そのころから画家を志していたとか。
やっぱり、天才は、与えられて生まれてきているのね!とつくづく思わされました。
教室に通い始めて1年半、まだ7歳の絵にも到底及ばない感性。
ちょっと悲しいか・・・・・も・・・・・

味試し戦略

7月 17th, 2009

「おいしくなければ代金を全額返金します!」で売り出されたロッテリアの絶妙バーガー。
見ちゃいました!返金してる人。
でも・・・その後、バインダーに挟めたアンケート用紙を持って店長らしき人が来て、どのようにまずかったか、納得できなかったかの聞き取り調査。
もちろん周りの人はちょっと興味しんしんであからさまではないものの、耳はダンボ。
あれはかなりの度胸がいりますよ。
100円マックに慣れ親しんでいる私は・・・
やっぱり360円バーガーは頼めなかった(笑)

アイスランドはストレスが少ない?

7月 16th, 2009

厚生労働省が08年の平均寿命を発表しました。
男性79.29歳 女性86.05歳
女性は引き続き世界一です。
男性はちょっと落ち4位。(前年2位)
1位は前年に続きアイスランド。
男性の方が女性よりストレスに弱いといわれます。
もしかしてそれが寿命の差に出ているのかも知れません。
と、言うことは、極論ですが、アイスランドは男性にとっては世界一ストレスが少ない国なのでしょうか?
また、日本はさらにストレスが多い国になっていると。
でも、86か。
それに、50歳まで生きた余命としてはもう少し長い、おそらく90近いよね。
先は長い・・・?かも。(こんなに病弱なのに、生きる気でいる私です)