ゆとり教育の失敗

3月 31st, 2010

ついに文科省もゆとり教育を辞める決定をしましたね。
小学校で、増える分量は、
算数33%、理科37%・・・・・

こんなに減らしてたんだ!

ゆとり教育の10年、高1、3の私の子供たち。ゆとり教育のサンプルです。

有珠山噴火10年

3月 30th, 2010

もう10年なんですね。
あのころは、情報をテキストにして避難所に送ったり、問い合わせや、政府や自治体の情報を検索出来るHPの作成のボランティアで、なんだか毎日必死にPCに向かってました。

みなさんどうしているかな?
忘れちゃいけないですね。

これってこじつけだよね。

3月 29th, 2010

毎年恒例の新入社員のタイプは?
公益財団法人「日本生産性本部」というのが出しています。
ちなみに今年はETCだとか。
「ETC型」
性急に関係を築こうとすると直前まで心の「バー」が開かないので、スピードの出し過ぎにご用心。IT活用には長けているが、人との直接的な対話がなくなるのが心配。理解していけば、スマートさなど良い点も段々見えてくるだろう。“ゆとり”ある心を持って、上手に接したいもの。
でも、毎年、世相を表すことにこじつけているように思うのですが・・・・
ちなみに、昨年はエコバック、一昨年はカーリング、その前はデイトレーダーですもの。

大きく、小さく

3月 26th, 2010

この頃大きくなったもの
携帯の文字、新聞の文字、息子の靴・福、誰かの態度(笑)・・・・・・

小さくなったもの
ミスドのドーナツ、ケンタッキーのチキン、***のケーキ・・・・・・

変わらないものって、なんだろう?

ツールバー

3月 25th, 2010

この頃ブラウザでGoogleツールバーでいろいろしちゃうことが多いです。
と、いうか、なんだかひそかに日々進化してますよね。
他のツールバーもなんだか多機能で、どんどんいろいろ付いてくる。
どんどん世の中の流れについていけなくなってきたような気がする。

まるで、Twitterなみ

3月 24th, 2010

この頃まるでTwitterなみのつぶやきです。

Twitterに登録はしてみたものの、1度もつぶやいていません。
が、「フォローされました」という通知が来た。

予備校にも校歌

3月 20th, 2010

あるんですね・・・
それも着メロ配信されてたりする。
入塾(?)式に歌うのかな?

やっぱりね

3月 18th, 2010

やっぱり、ツイッターでのなりすまし、偽物騒動が問題になり始めましたね。
海外でも、つぶやきでウソがばれたとか、いろいろあるし、日本は、アフェリエイトに悪用とか、有名人になりすましとか。
非常に危険な道具になりえますものね。
個人主義のくせに、かまわれたい、気にしてほしい・・・危うい世の中なのに。

低温警戒

3月 16th, 2010

せっかく温かくなってきたけど・・・・月末北海道は低温警戒だそうです。
春は遠いいな。
今外はしんしんと雪が降っています。

ドラえもん強し!

3月 11th, 2010

アカデミー賞やオスカーの発表があり、映画の話題がおおいこの頃ですが、なんとこの時期でも日本の映画興行ランキング1位は「ドラえもん」なのです。
さすが日本!ですね。
これから春休み、これはまだまだ手ごわそうです。