積雪0

3月 31st, 2006

今日、札幌は数字的には「積雪0」になった。
でも、まだまだ、あちこちにたくさんあるけどね。
2Fのベランダの高さより高くなった我が家の裏はまだたっぷり積雪1.5mくらいです。
4月末まであるかな?
明日から4月。
でも今日も朝は真っ白だった。
来週の天気予報もずっと行きマーク。
いつまで降るのかな?

ローリングストーンズ

3月 30th, 2006

3年ぶりに来日しているローリングストーンズ。
29日は札幌(札幌ドーム)公演でした。
もちろん30年くらい前からめちゃファン。
邪道かも知れませんが、アップテンポな曲よりバラードが好きで、アンジェイなんかもう!最高!って感じ。
もちろんチケットは高いし、行くなんて考えても見なかった。
が!なんと!6時に友達からメール。
「ストーンズ、今から行ける?」って
なんでもたった今2枚貰ったって
7時開演、もちろんすでに開場している時間。
でもさ・・・ストーンズだよ。
S席19列目というかなりのよい席。
でさ・・・貧乏人としては(18000円)という値段も頭によぎる。
会場は札幌ドーム。車で4,5分だ。
行くっきゃないよね!(笑)
幸い(?)子供たちも「それは行かないと!」とあわただしく送り出してくれた。
平均61歳とは思えぬ、昔と変わらぬ声、動き、パワー。
ぜんぜん、普通にかっこいい。
40年が流れる曲が続く。・・・信じられない気がする。
だってみんな古いなんて印象がない。
やっぱりすごいね。
東京公演のようすが配信されていました。
http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/special/0508rs/

212→180

3月 27th, 2006

05年3月が締め切りだった平成の合併。滑り込み申請していた各団体の実行期限がくる今月末、最後の駆け込みで5つの市町が誕生する。
北海道は、212あった市町村が、これで180になる。
今週合併されるのは、
岩見沢市  (岩見沢市、北村、栗沢町)
名寄市   (名寄市、風連町)
安平町   (早来町、追分町)
むかわ町  (鵡川町、穂別町)
洞爺湖町  (虻田町、洞爺村)
大空町   (東藻琴村、女満別町)
新ひだか町 (静内町、三石町)
優駿の産地「静内」がなくなるのね。
オホーツクの玄関「女満別」空港は名前が変わるのかな?
有珠山で有名になった「虻田町」
ところで・・・みんな読めます?

ウィニー

3月 24th, 2006

なんで、こんなに公的機関や、商業サイトから、ウィニーを介した情報の流失が続くんだろう。
自衛隊、警察、学校、保険会社、企業・・・
情報の持ち出し、ウィニーのインストール、ウイルスの感染。
これらが重ならないと起こらないはず。
普通に考えたら、不可抗力とか、うっかりとか、つい・・・なんてレベルのものではないと思う。
なんで、こんなに認識が甘いのだろう。
根本は、公と私の区別の甘さ、モラルの低さ?
なんだかいろんなところでいい加減な世界を感じます。
こんなもんなの?社会って。人間って。

65才

3月 23rd, 2006

高齢者の危険運転、身勝手運転については、何度もここで書いてきた。
それをうらずめるような記事が載っていた。
道警交通安全教育課が、
ドライバーが危険を察知して回避行動を起こすまでの時間は、65歳を超えると大幅に長くなると発表した。
前の車が事故を起こしたなどを想定してブレーキを踏むまでの時間をシュミレーターで計ったところ、25〜64歳までのドライバーは1・04〜1・09秒とほとんど差がなかった。しかし、65〜69歳までは1・24秒、70歳代は1・34秒、80歳代は1・41秒と大幅に増加したそうです。
それに、判断力の衰えも、思い込みも加わる。
実際の事故も年々増えている。
ただ、高齢になるほど、公共交通機関の利用は体力的にきつくなる。
家族の送迎があるとは限らない。いつもタクシーなど経済的に大変です。
特に北海道は移動距離も長く、交通機関も不十分です。
多角的に考え対策を立てないと。本当に動き出してほしい問題です。

それぞれの反応

3月 22nd, 2006

今日はWBCの話題一色?と、いった感じ。
その中で興味深かったのが各国の報道の姿勢。
アメリカは、
賞賛あり、でも、あまり大きく取り上げない(ふり)のようで、ま、面子ありだしね。
一方日本に負けたキューバは、
日本はやっぱり強い、それに食い下がったキューバもよくやった!風でなんだかさわやか。
メキシコも、
恩を着せるでもなく、たたえてくれた。
一方韓国は、
ばつの悪い勝ち方、ルールがおかしいなどと言いながら、韓国が日本に勝った場面の映像をリプレイ
過程はどうあれ、弁解しない、相手の栄誉をたたえられる人でありたいな。
そして日本がそういう国であることを願います。

やっぱり春だわ!

3月 20th, 2006

今日の札幌は最高気温が0.5度。
かろうじて真冬日にはならなかったものの、1日雪が舞い風も強かった。
そんな今日の新聞には
「春の大雪!札幌でも13センチ!」
いや・・・やっぱり春だな!って。
だって、1月前だったら13センチくらい降ったって大雪なんて報道は絶対ない。
せめて30センチ以上降らないと・・ね。
雪かきをする人も「よく降りますね」なんて言うほどの量じゃないし、除雪車も来ない。
それにこのくらいじゃ、雪かき情報も「少し必要でしょう」程度。
やっぱり春だわ!と、真っ白な外を見ながら思うのでありました。

札幌も春は近い!

3月 14th, 2006

春の訪れを何よりも正確にいち早く知らせる私の目と鼻
2,3日前から兆候が現れ・・・今日は最悪。
あまりの鼻づまりと鼻のかみ過ぎでぼ〜っとしている。
これが少し和らぎ今度は涙目、その後は目を取り出して洗いたいようなかゆみ。
2,3週間の苦しみから解放されたころ、札幌には花が咲き始める。
でも・・・
年々症状が強くなってくるようだ。
つ・ら・い・・・・・

案内板もさまざま

3月 13th, 2006

歴史的建造物の案内板には、いまや日本語だけではない。
普通英語かな?
でも、この案内板にも地域性が現れている。
雪祭りなど海外からの観光客が多い札幌
その中でも比率が多いのが韓国、中国語圏内。
そんな訳で札幌は3ヶ国語(日本語、英語、韓国語)か4ヶ国語(日本語、英語、韓国語、中国語)表示の案内板が多い。
そのほか多国語表示が多いのが小樽と函館だそうです。
港があるからでしょうが、日本語、英語、韓国語、中国語、ロシア語の5ヶ国語表示だそうです。
皆さんのところはどんな表示でしょう?

こんなもんなの?

3月 8th, 2006

メール問題で急激に勢力をなくしている民主党。
若手が造る政治!を挙げていたが、やっぱり窮地は大御所?
ってな訳で、国会対策委員長に渡部恒三氏をすえた。
その渡部恒三氏がお昼のワイドショーに出ていた。
そこで、どんな答弁をするか?と思いきや。
まず最初に言ったことは、
「私はこのメールが起こるまで永田という男をまったく知らなかった。
民主党ということも知らなかったし、名前も、顔も。
ですから、問題が発覚した後のことしか答えられません」
だってさ!
これってありえる?
民間の会社が社員が不祥事を起こしたら、知っていようがいまいが、上司、経営者は責任を負うじゃない(って今は追わない人も多いか?)
それをぬけぬけと、「党員とも知らなかった」とは・・・
こんなもんなんでしょうかね?