停滞・・・・?
このごろ、ちょっと停滞ぎみ。
かな?
なんとなく忙しいかも・・・
なんとなく気ぜわしいかも・・・
なんとなく不調かも・・・
ひとつづつ片付くと、晴れ間が見えるね。
なんでかな?
今日、朝のワイドショーでは、またまたヨン様が特集されていた。
(私としてはどこがいいの?と思うのだが・・・それはさておき・・・笑)
日韓合同開催のWカップいらい、韓流ブームで、かなり日韓の溝はうめられてきたように思っていたのだが・・・ここにきてなんだかキケンな動きです。
島根県議会が「竹島(韓国名・独島)の日」条例を制定したことに対して、一気に加速したかのように、慶尚北道が島根県との姉妹提携破棄を宣言。
「冬のソナタ」の舞台、江原道春川市は、岐阜県各務原市、山口県防府市などとの相互交流事業を無期延期すると発表。
慶尚南道馬山市議会は、6月19日を「対馬の日」とする条例案を可決。
連日、抗議デモが続いているソウルの日本大使館前では、焼身抗議まで。
感情的な国民ではあるが、折角の雪解けムードが感情論が先行して危険な方向に動き出さなければいいが・・・
でも、しかし、本当の所はどうなんだろう?
日本の領土?でも竹島には今実質的に韓国軍が駐留し生活機能が存在し、銀行まである。
それを日本は強行で排除しようとはしていない。
経済水域が関係する問題だけに両者も引くに引けないのであろうが・・・
なんか、両者大人の対応をしてほしいな。
卒業式
今日は娘の卒業式だった。
今年の卒業生は100名、少子化ですね。
私のときは250名以上だったと思う。
昔の小学校の卒業式って中学の制服を着る子がほとんどだった。でも今って1人も居ないのよ。
さめた教師、しらけたムードではあったものの、卒業式くらいは!と思ったけど、やっぱりしら・・・っとした、あっさり、感動も涙もない卒業式だった。
校長先生の祝辞ではあちこちであくび。
教室でも最後では、友達同士でちょっとうるうるしている女の子も居たけど、担任が話し始めたら、「はぁぁ・・・なに言ってるんだか!?」という顔に。そのあと、担任は歌を(歌いたい人で、何かにつけギター片手に始めるタイプです)さらにしらけたムードで、完璧に1人浮いていた。
有る意味、かわいそうだな。
離れがたい、思い出一杯で、友達との分かれ(中学というもの、いくつかに分かれる)に感傷的になるくらいの卒業式をあじあわせてあげたかったようなきがした。
教室全員、教師も父兄も涙した私の小学校の卒業式。
1週間後に、友達数人と先生の家におしかけたっけ。
時代なんだろうか?子供の学校だからだろうか?
ジンギスカン
北海道の昔からの食べ物。ジンギスカン
羊の肉(昔はマトン今はラムの方が多いかな?)を盛り上がった丸い鍋で焼いて独特のたれをつけて食べる。
もやし、たまねぎ、ピーマンと野菜も一緒に。
このごろはたれつき(漬け込んで売っているもの)も多くあります。
子供の頃はおなか一杯お肉を食べれるには唯一ジンギスカンだったような。(もしかして、家って貧しかったのか?)
ほとんどが野外でバーベキューのような感覚で七輪や石を積み重ねて作ったかまどで食べた。
小中学校炊事遠足なるものがあって、ジンギスカンが定番だった。
今では札幌観光ではビール園が、あまりにも有名かも。
これが今東京で流行っているらしいですね。
私は大好きだけど(でも・・・今はあまり食べられないけど・・・)羊って癖があるから好みが分かれるところですよね。
このブーム、定着するか?
私は北海道を離れた時、「あー!食べたい」って思ったものって。ホッケ、ザンギ、ジンギスカンだった。
平和な日本(?)
家から100mと離れていないかも?の場所に、某九州本社の大型電機店がオープンした。
ソーテック液晶ディスクトップPC(普通798000円くらいかな?)が7000円、EPSON複合機(通常19800円くらいかな?)が2000円とか、家電もその調子で目玉商品は確かに凄かった。(でも先着10名とかだしな・・・)
勿論早朝から並ぶなんてしなかったけど、10時開店で朝の7時過ぎには300台くらいの駐車場は満車、9時頃窓から眺めたら店の周りをぐるりと開店待ちの人の列が。
そこまでする?って感じですが・・・GETしてネットオークションでも出すのかな?なんて考えたり(笑)
すぐ向かいの大型スーパの駐車場も満車。(相乗効果で喜んでいる事でしょう)
この3日天気は大荒れで雪雪ゆき!時折吹雪いていたのに、すごいな!。って。
でも、その混雑を眺めていてつくづく
「日本って平和だな!」
不安な子供達
先週、あるホームページに、札幌近隣の岩見沢の小学校を「襲撃する」「すでに女子児童に危害を加えた」などの書き込みがあり、急遽集団下校、休校の措置がとられた。
次の日、同じHPに、道央の美唄の小学校に、「チェンソーを持って襲撃する」という書き込みがあった。
模倣犯か?
こちらもすぐに保護者に連絡し、同伴の登下校となった。
今週も両市の小学校は、父兄同伴での登下校、中休み校庭へ出ることを禁止したりと厳戒態勢が続いている。
今日は札幌で、「子供は預かった」または、身代金要求の電話が相次いで4件あった。
何れも子供は学校で授業を受けている事が確認されたが、どこまで続くんだろう。
普通の生活、普通の感覚でなくなった今。どう子供達は感じて大きくなるんだろう。
自我が形成されていない児童の環境は今限りなく不安だ。
時代が変わる?
ダイエーが倒れ、西武の堤氏が逮捕され、ソニー、日産、MITUBISHIなど日本を代表する大企業が外国国籍のTOPに経営をゆだねる。
IT企業が野球、サッカー、メディアまで手に入れようとし、旧体制の組織、経済界と戦おうとしている。
時代が変わるのかな?
でも、野球で言えば、ソフトバンク、楽天への反発は少なかったように思う。
ライブドアはなぜ?あんなに。
根回し、建前、仁義、人情、良くも悪くも有る日本の慣習を無視したからに他ならない。
でも、一時代を作ったダイエー、西武などが飛躍的に伸びた時も、有る意味革命児だったと思う。
時代は変われるのかな?