今年のヒット商品

11月 29th, 2007

昨日に引き続きランキングネタ。
日経トレンディが選ぶ「2007年ヒット商品ベスト30」
1位 Wii
2位 ビリーズブートキャンプ
3位 動画共有
4位 キッザニア東京
5位 クロックス
6位 宮崎
7位 デザインエコバッグ
8位 AXE
2007年ヒット商品ベスト30
選ぶ団体でかなり違うけど、ベスト10の中でも知らないものが・・・(笑)
30の中では、かなり。
もう時代を追っていけないようです。

かなり遅れてるかも・・・

11月 28th, 2007

いろいろなところで取り上げられるランキング。
実は意味を知らなかったビジネス用語ランキングという記事があったので、開いてみた。
1.クラウドソーシング
2. CSF
3. バズマーケティング
4. ロングテール
5. CPC
6. BSI
7. ブレスト
8. B2C
9. B2B
10. ステーク・ホルダー
正しく意味が分かったのは、3つしかありません。時代はこうなってるのね。ちょっとさびしいかも(笑)
30位まで解説付きででています。
gooランキング
皆さん分かります?

ユニセフとユネスコ

11月 27th, 2007

ユニセフとユネスコの違いってわかりますか?
こんなこと考えたことありますか?
比較記事
などと・・・ふと、思ってみたり。
寒暖の差が大きい毎日です。
インフルエンザも警報が出そうです。
我が家も息子が試験直前なのにダウンです。
皆様もお気をつけて。

さっぽろホワイトイルミネーション

11月 22nd, 2007

全国各地でイルミネーションの点灯が始まっていますが、札幌もいよいよ。
今日から「ホワイトイルミネーション」と、「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が始まりました。
第27回さっぽろホワイトイルミネーション
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
なんと札幌のイルミネーションにはコラボレートソングなるものがあるんですよ。(今まであったかな?)
ってことは、街中ずっとこの曲が流れているんでしょうね(笑)
まだちょっとホワイトの世界じゃないけど、今年もなかなかきれいです。

キレる大人

11月 21st, 2007

ここ10年、キレる中高年が激増してるとか。
毎日新聞
民主党の小沢一郎氏もキレてしまったと釈明してたもんね。
中高年に限らず、現代人みんな、大人も子供もキレやすくなっている。
この記事の中に「キレない五カ条」というのが挙げられていた。
・キレている自分の状況を客観的に見る
・相手の立場に立ち、同じ人間と意識する
・目の前の問題に集中し、他のストレスなどと混同したり、話を一般化しない
・職場や家庭でのストレスをためない
・すべて解決できると思わず、解決できないストレスはあっさり忘れる
でも、これが出来ないから、結局切れてしまうんだよね。
それより「セロトニン」の錠剤とかあればいいかも。

月曜日は塾の折込が多いですね。

11月 19th, 2007

冬休みが近づき、受験も近づいてきたこのごろ、月曜の朝は塾の募集折込チラシがごっそり来ます。
やっぱり、土日子供と過ごす時間が長く「こりゃだめだわ!」って思うことにぶつけてくるんでしょうね。
そして、個別の電話攻撃にDM。
よくもまあ、こんなに調べてるもんだわ!なんておもうほど、どこの塾も家庭教師センターも全国大手の通信教育も、うちの子供の学年、名前、住所、電話番号、をよく知ってらっしゃいます。
学生が自分でかけている?(と、思わせる)ような家庭教師の斡旋の電話などで「どこで調べました?」と聞くと悪びれずに「名簿会社から買いました」って(笑)
どこが個人情報保護の時代なんでしょうね。
進学会、札幌セミナー、3.14の錬成会、秀英、リンデン、増進会、育英舎ほか、1拠点運営の私塾数校が徒歩圏内という我が家の立地条件。ほんと、ある意味恵まれているんでしょうね。その上、家庭教師、通信教育(あんなに毎月DM送る広告費あったら、もっと安くすればいいのに、と思うほど豆にきます)
学校の担任の教師って1,2年で変わるじゃない。
でも塾って3年ないし6年とか通ったりしますよね。
学校よりよっぽど影響力あるかも?ってこのごろ思います。

雪への抵抗感

11月 15th, 2007

1日雪が降っていた札幌。
昨夜の天気予報での気象予報師の解説で(札幌の民放局のもの)
「明日は1日雪が降るでしょう。しかし、濡れませんので傘はいりません。ただ、雪への抵抗感がある方はお持ちください」
だって。
検証1
北国は雪でも傘は差しません。衣服や髪についても溶けないのです、室内に入るとき払い落とすだけなんです。
検証2
確かにすべて落ちるわけではないし、室内に入ると髪が濡れます。また、顔に当たると冷たいので、傘をさす人もいます。
確かに寒かった今日は降った雪も路上で溶けずに風に舞っていました。

白い恋人が帰ってきます

11月 14th, 2007

賞味期限改ざんなどの不正で製造が中止されていた石屋製菓の「白い恋人」が明日から製造を再開します。
朝日新聞
石屋製菓
あれ以来、各地で同じような問題が発覚しましたよね。
そんな一連の企業の再生のモデルケースになるくらいな気持ちでがんばってほしいですよね。
先日、工場でありテーマパークのようにもなっている石屋製菓の工場の横を通ったら、暗く閉ざされていて、とてもさびしげだった。
隣接するコンサドーレの練習場もクラブハウスも活気がなかった。
同じように、コンサも勢いを失ったし・・・
今度はコンサの再盛だ!
あと2試合、連勝すればJ2優勝、J1昇格です。
がんばれ!(って、結局こっちに話題を持っていきます・・・笑)

顔認証自販機

11月 13th, 2007

日本たばこ協会が、成人用ICカードを入れなくては買えないタバコ自動販売機を2008年に全国導入を予定しているようですが、顔で年齢識別のたばこ自販機も出るみたいですね。
読売新聞
たるみ、しわ、骨格などから購入者の年代を3秒程度で判別するとの事で、9割の正解率だとか。
意外ですよね。こんなんでわかるんですかね?
でも近くに設置されたら試してみたいような。
それに、女性で「子供」と判定されたら、ちょっと自慢?って。
なんだか、そんな理由でも使われそうね。

スキー場がオープン!

11月 12th, 2007

初雪の観測はすでに過ぎている札幌ですが、私はまだ今季雪はお目にかかっていません。
が時間の問題。あさってからの予報は連日雪。また雪の季節か来ます。
そんな札幌ですが、例年人工降雪機で雪をためていち早くオープンするスキー場は昨日から営業を開始しました。
スキー場のオープンの話題を聞くと「冬」を感じます。
スノークルーズオーンズ
あいにく今日は1日しっかりとした雨でクローズだったようです。
まだ長さ500メートル、幅30メートルのゲレンデ飲みのオープンですが、待ちきれなかったスキーヤー、ボーダーが行くんだろうな?
私・・・もう4,5年行ってない。