震災で増えたもの

5月 30th, 2011

結婚、結婚紹介所への入会
義援金、募金
頑張ろうというスローガン

離婚

優しさも、不安も大きくなるし。
本性が見えるってことなのかな。

湿度90%

5月 28th, 2011

弱い雨
札幌もこんな天気。
梅雨入りしてないよね。ここは。

なんだか。暗いよ

5月 23rd, 2011

土日、所要で東京に行っていました。
空港も、ホテルも、地下街も、連絡通路も、駅も、飲食店も・・・
とにかく照明が半分くらい。
節電のためというのはわかりますが、なんだかただ、半分に消しているためかな?暗いという印象だけ。
購買意欲も、テンションも、意欲もすべて下がりそうな気がしました。
自粛も必要だけど、経済活動は活発にしなければ復興にもつながりませんよね。
なにかもう少し工夫できないのかな?

桜前線ゴール!

5月 19th, 2011

日本最後の開花宣言。
今日稚内で開花です。
と、言うことでゴールです。
今年は根室が昨日に開花したので、最後は稚内でした。

今年初めての20度越え

5月 18th, 2011

予報通り、11時29分、瞬間的に20度を超えたようです。
今年初めての20度超えです。
寒すぎます。

明日は温暖化が数字化されます。

5月 17th, 2011

過去30年の平均温度(平年)って去年からさかのぼって30年を平均していると思っていましたが、番うんですね。
今日まで平年気温はと言っていたのは、1971年1月1日~2000年12月31日までで算出された値だったそうです。
で、明日は1981年1月1日~2010年12月31日までの値に変わるそうです。
なぜ?5月18日なんだろう。単純に計算に5か月余りかかったってことでしょうか?
でも、10年毎に修正してるって知ってました?

花散らしの雨と風

5月 13th, 2011

お天気もたった1日。今日は雨&風&低温のトリプル。
満開だった桜の近くはピンクのドット模様になってます。

ところで、
韓国では春を告げる花は桜ではなく「レンギョウ」だそうです。
レンギョウ前線が報じられるそうです。
確かに蝦夷山桜が多い北海道では、レンギョウのほうが華麗ですね。

お花見ドライブ

5月 12th, 2011

やっと晴れた。
桜も満開。ただ、気温は12度、ちょっと寒い。
というわけで、
お向かいのお婆様をお誘いして、お花見ドライブ

2時間・袋1つ

5月 10th, 2011

もう二度と戻れないかもしれない自宅。
2時間、袋1つで今までの人生を詰め込むことなんてできないよね。

たとえば・・・何年もおこずかいをためて買ったギター、毎日練習していたピアノ、コツコツためたCDや本。
きっと、こういうものは最優先されない。持ち出せない。

見事に3日周期

5月 7th, 2011

三寒四温って本当に膨大な統計的売らず怪我あっての言葉なのかも・・・
と思わせるほど見事に3日周期に天気が繰り返されています。
でも、寒い。