想像するに・・・(笑)

2月 29th, 2008

今日は息子の部活の送別会でした。
息子の学校は男子校で、その上やってるのは「柔道」。
ということで、むさくって、大きくって、臭くって(?)うっとおしい男たちが50数名、学校の近くの「すきやき・しゃぶしゃぶ食べ放題」のお店に行ったのでした。
「肉の追加おねがいします!」の声が途切れることはなく、通常間隔で敷かれた座布団で配置された50数名はきちきちに並び、(もう一度言いますが、すべてむさい大男)2時間いっぱい食べ続ける。
想像するに・・・もうたまらない情景だったと思います。
あまりにも回転が速いお肉の皿に従業員さんは顔色が変わっていたとか・・・(笑)
もちろん息子も「をっ・・・・!思いっきり食ってきた!」とお肉と汗のにおいを漂わせながら帰ってきたのでした。

嵐は続く

2月 28th, 2008

先日死亡者まで出した大雪の北海道でしたが、昨日もまたまたすさまじい天候でした。
視界はわずか2~30メートル?と思うような猛吹雪。
降ってくる雪なのか、風で巻き上がっている雪なのか分かりませんがすべて真っ白い世界。
積雪は2~30センチだったようですが、それ以上に感じました。
その上先日の大雪の除雪が終わっていない道路は高い雪の山で迷路のよう。
わき道からの出てくる車や人はひやりとさせます。
その上、非力の私の車は昨日の猛吹雪にデフもワイパーも曇り止めの電熱線(リアガラスに入った)も完全に負け、車全体がすぐに雪だるま。
たぶんこの状況をイメージできる方は大雪地帯に実際に住んでいる方だけだと思います。
きっと予想外の状況だと思います。
車で普通30分、冬でも40分もあれば行けるという距離で2時間!
そんな中、2往復した私でした。
いや・・・私って、運転ものすごく上手いかも!(笑)

いまどきの入試

2月 26th, 2008

昨日から始まった国立大学前記日程。
札幌にある北海道大学は雪のため今日行われました。
知り合いのお子さんも戦ってきたんだろうな?
皆さんの希望がかないますように!
しかし、倍率4.9倍、やっぱり狭き門です。
各新聞社や塾などで問題、回答、コメントなどが発表されています。
読売新聞
私ころも社会情勢に関する出題のために社説を読むようになんていわれていましたが、なかなか工夫した問題が出ていますね。
福岡県立大看護学部の、「クレーマー(患者の)が急増している現状に私たちはどう対処したらいいのか」
信州大学教育学部は、「KY(空気が読めない)」という言葉の流行にみられる現代の人間関係の特徴について。
奈良教育大は、非正規雇用の増加を示す総務省のデータをもとに、「現在の日本社会の格差について、読み取れる重要なこと」を3点挙げさせた。
しっかりとした自分の意見を持った生徒を取りたいという大学の考えがうかがわれますね。
これを短時間でまとめる。なかなか難しいですね。

救出依頼1600件

2月 25th, 2008

土日の大雪で大変だった北海道。
JAFに依頼があった吹き溜まりなどに埋まって動けなくなった車の救出件数です。
残念ながら一人の犠牲者まで出てしまいました。
改めて雪の恐ろしさを感じます。
除雪車までが雪に埋まって動けなくなってしまったところもあったほどなのです。
まだまだ除雪が追いつかず、わき道に入り込むのは自殺行為の札幌です。
その上、雪が収まったあとは今年一番の寒さ。
北国の春は遠いいです。

学生がルマンへ

2月 22nd, 2008

昨日からあちこちでニュースになっている東海大のルマン参戦。
めちゃ夢があってエキサイティング!
ソーラーカーとか、鳥人大会とか、ロボット選手権とか、大学生が参戦するものは多く在るけど、これは学生の乗りじゃないものね。
なんだかこんな経験を学生生活で出来るなんてすごくうらやましい。
志望倍率が上がりそうですね
東海大学工学部動力機械工学科

次はDOCOMOか?

2月 21st, 2008

このごろ各携帯電話会社の割引プランが発表されていますね。
ソフトバンクの学割、で、今度はauの家族割、誰でも割。
しかし、我が家はDOCOMO(2人)とWILLCOM(2人)なんですわ。
そろそろDOCOMOもなにか出してくれないかな?
まだまだ割安感のあるWILLCOMから全員携帯電話に移行できずにいる我が家。
換え時を模索している訳です。
ただ・・・バリュープランに変えたばかりの主人、DOCOMOからはちょっと動かせないんですよね。

アウェイだね!

2月 20th, 2008

サッカー東アジア選手権2008。
なんたってもうアウェイですね。
こんなジャッジありですか?の連続でした。
しかし、元コンサの選手は(元!だけど・・・笑)活躍ですね。
でも、すっきりしたね。
でも・・・今後、そしてオリンピック、大丈夫なんだろうか?tyuu・・・

たった数キロで1.6メートルの差

2月 19th, 2008

札幌は場所によっては降雪量に大きな差が出ます。
札幌の雪事情(北海道新聞)
記事に書かれている厚別区と豊平区は数キロしか離れていません。
10区に分かれる札幌ですが、そのさは1.6メートルにも達します。
記事に使われている写真、観てみてください、結構すごいでしょ!
でも私の住む豊平区は今年はかなり少なめで人の背丈を越す雪山などは存在しません。
札幌の区別降雪量
平年では、春になるまでまだあと1メートルは降る札幌です。

札幌はおばさんパワーなんですね。

2月 18th, 2008

昨年札幌ドームにサッカーを観戦しに行ったときにアンケート用紙への記入を求められました。
これだったんですね。
Jリーグ07年観戦者調査
これによると、札幌のサポーター(単なる観客ですが)はおばさんが多いってことになりますね。
ま、私もこの数字を押し上げている一人ですが。
日本ハムファンもおばさんおじさんがいやに多いし。
北海道ははおばさんパワーって事なんでしょか?
今年はJ1、楽しみだわ!(笑)

ただいま

2月 17th, 2008

やっと帰ってこれました。
さて、今日からまた元気でいる日の記録挑戦ですわ(笑)
でも・・・またいろいろ考えることありました。
大げさに言えば、老い方とか、生き方みたいなものから、やさしさとか、配慮とか。
ちょっとしたこだわり、気配り、一手間で、それが累積してある程度の年齢になると大きく差が出るんだな!って
そして、日々の努力ですわ。
もう少し、小奇麗に暮らそう!(笑)