このごろのテレビ
このごろ「なんとか検定」とか、「IQなんとか」、「常識テスト」、「国語力」、「PQなんとか」なんてテレビ番組が多い。
国語力の低下、常識、生きる力の乱れに危機感を覚えたどこかの意志が働いているんじゃないだろうか?
なんて・・・元マスコミの人間です(笑)
ただ、コレで非常に迷惑している人がいるらしいです。
国語の教師とか、社会の教師。
自宅では子供や妻に
「コレくらい簡単に出来るでしょ!」とプレッシャーを受け、出来てあたりまえ、出来ないと「なにこれ!」と冷ややかな視線を受ける。
学校では、前日観たTVの問題を出して「先生ならできるよね!」と。ここでもプレッシャー。
なんだか、同情しちゃいます。
二人で回答率を競い合っている子供達。ま!くだらないドラマ見てるよりいいけど。
でも・・・結構難しい。
私は絶対一緒にやりません(笑)
94%の郵便局が赤字
郵政民営化が進む今、2004年度の全国の郵便局別の損益試算によると、経営の厳しい郵便事業だけで見ると、約94%の郵便局が赤字だったそうです。
電子メールや民間業者との競合だけが影響でしょうか?
さらに、郵便貯金事業の黒字幅が大幅に縮小したことから、全体でみても1/4が赤字と言うのが現実。
これで今後の再編計画、民営化は大丈夫なのかな?
それとも、今までの考え、やり方がいかに甘かったか?という事だろうか?
同じような内容の仕事で民間、公の仕事をした事が有ります。
能率、コスト、責任、スタンス、びっくるするほど、いや、呆れるほどの差がありました。
でも、公の機関では、公立ばかりが優先されるべきでもないとも思っています。
非効率ゆえに生まれる付加労働や、救済。
良いか?は疑問ですが、建前で生まれる必要(悪?)
ただ、民営化に進む郵政事業が何処まで変われるでしょうか?
いや・・・郵政だけではない。
今までこの恩恵にあずかり密を味わってきた人がする改革ですからね。
歴史は常に利権争いの歴史ですもの。
ネタがない時は・・・(笑)
ネタがない時は家族のドジぶりを・・・って(進歩がないですが)
今週、中学生の娘は定期試験だった。
今日は数学、理科、保健体育。
帰ってきて、「間違えちゃったと思うけど、気持ちは伝えてきた」って。
その問題。
バレーボールの反則で次のものはなんと言うか?
相手に返す前に4回ボールに触った
→頑張りすぎ(本当はオーバータイム)
1人が2箇所(回)ボールに触った
→触りすぎ(ドリブル)
気持ちと言っても・・・もう少し笑える答えかけよな!(笑)
そういえば・・・私は、昔(大学1年かな?)ドイツ語の試験で危ない状態だったので裏に「美味しいスパゲティのレシピ)を書いた(スパゲティが大好きな先生だったので)で、5点貰ったことあったっけ!
ホワイトイルミネーション&クリスマス市
札幌の風物詩である大通り&駅前&ススキノ一帯のイルミネーションと大通り公園に出されるミューヘンクリスマス市が始まった。
まだしばらくはホワイトではないが、かなり綺麗です。
http://www.sweb.co.jp/kanko/white/
公式ページです。雰囲気だけでもどうぞ!
このごろは個人の家でも電飾を施し工夫されたイルミネーションで飾る事も珍しくなくなった。
一帯で競い合い(?)かなりヒートアップしている場所もあるとか(笑)
神戸、都内など有名な場所が各地にある。
でも、真っ白な世界に浮かぶ光。やっぱりクリスマスらしいよね。
あるアンケート結果
北海道のNETメディアは定期的にユーザーにアンケートを取っている。
先日のアンケート。
道職員の月給削減は妥当か?
当然 ◇ 【61.7%】
妥当 ◇ 【11.4%】
経済への影響を懸念 ◇ 【10.7%】
他の事業費で削減 ◇ 【 9.0%】
反対 ◇ 【 7.1%】
大企業の決算ラッシュの今日、経済は回復の兆しと報道されているが、実感は全くない。
その一方で大企業の大幅人員削減、リストラ、賃金カットのニュースも。
どんどん勝ち負けがはっきりしてきているようです。
特に、危機的状況で破綻しかけている北海道経済。
私も「当然」と思う。
しかし、当事者(公務員)の抵抗は大きい。
ただ、法律でも守られない。組合もない、抵抗も出来ない中小企業の社員は、もっと大きな痛みをすでに受けている事を忘れてはいけないと思う。
ユーミンがついに紅白
おおみそかのNHK紅白の話題が。
もうそんな季節なのですね。
司会者が「みのもんた」になったとかではなく・・・(どうも私彼は好きになれないのです)
16年間断りつづけていた「ユーミン」がついに出場だとか。
でも単独ではなく、「松任谷由実with Friends of Love The Earth」としての出演だそうです。
メンバーは、アジア各国で活躍するイム・ヒョンジュ(韓国)ディック・リー(シンガポール)amin(中国)シェイ・クー(中国)とユーミンの5人。
愛知万博の閉幕イベント「YUMING Love The Earth Finalのために、結成されたユニットだ。
司会者で今年は観ないと思っていたけど、やっぱりこれは気になるかも。
昨年の「中島みゆき」に続き、今年のサプライズだね。
少子化が進む札幌
少子化が問題の今の日本。
2004年、国の合計特殊出生率(一人の女性が一生の間に産む子どもの数)の平均は一・二九。北海道は一・一九で、四十七都道府県の中で四番目に低かった。
北海道の少子化は国全体よりかなり深刻なのだ。
その中でも札幌は更に低い。
このほど発表された数字は、なんと・・・一・○一。
昨年より○・○一ポイント下回わった。
来年には1人をきりそうらしい。
これって問題ですよね。
出生としては全く札幌市の人口は増えないという事です。
それより、なにか札幌は子供を育てにくい要因があるのでしょうか?
真剣に考えてもらわないと!
なにかあったのかな?
1日TVは紀宮さまの結婚で一杯だった。
きっと都内は警備が目に付いた事でしょう。
札幌まで?
なんてことはないでしょうが、夕方から近所にはパトカー、警官の姿が目に付いた。
何かあったのかな?
皇室を出て清子さんになった紀宮さま。
明日からは警備はどうなるのかな?
全くなくなる・・?でもね。やっぱり?
明日の朝食はどうされるのか?なんてニュースでアンカーが心配している。
そういえば・・・今夜こっそりコンビニへなんて事は出来ないわよね。(笑)