フレキシブル

8月 31st, 2009

あいにく、予定がなかった今日、1日ニュース番組のはしごですごしました(笑)
やっぱり勢いのある民主党が一番フレキシブルさをアピールですね。
まだ固くなで、反省できない、融通の利かない昔の与党がなんだか・・・
それに、政権移行に伴い、迅速に情報、権力を移行しないと!と、思うのですが、そうもいかないのでしょうかね。
インフルエンザ問題、雇用問題、停滞している暇なんてないでしょう。
なんだかもっとそっちで迅速に動いてもいいと思うのですが。
政党、個人議員のホームページもしかり。
更新されているのは民主だけ?
近所の「北海道の底力」の大きな看板も・・・そのうちなくなるのかな?

関心もないのでしょうか?

8月 27th, 2009

8月27日の今日、文部科学省は全国学力テスト結果を発表した。
順位ではないが正解率で、すぐに順位は判明する。
大阪、沖縄をはじめ、1,2回で、北海道とともに低迷していた地域はいち早くニュースで報じ、知事や教育委員会のコメントなどを出していますね。
ところが、3年連続下位固定の北海道はニュースも新聞社の速報も一切ありません。
関連ニュースもありません。
ま、先日、親の年収と学力テストの成績が比例すると発表されてましたから、言わずと知れていたのですが・・・この関心のなさです。
平均年収、意識、いろいろなことでもやっぱりですね。
ま、のんびり、子育てできる場所ではあるんですけどね(笑)
ちなみに結果です。

精神疾患も血液で判断 

8月 26th, 2009

新聞からですが、
うつ病や統合失調症などの精神疾患の血液検査に基づく判定法を確立した。
これってすごいですよね。
もっとデーターが増え、しっかりと手法として確立すれば、曖昧で、理解されない、証明されなかったことも多方面で利用できるんじゃないでしょうか?
怠け者なのか?疾患なのかもわかって救われることも。
でも・・・ちょっと調べてみるの怖いな私(笑)

品格なんだろうか?

8月 24th, 2009

それとも、状況、相手の気持ちを察すること、考えることができない人なんだろうか?
またまた、この選挙戦真っ只中での湿原は自民党にとっては頭が痛いことでしょう。
麻生首相:学生集会で「金がねえなら結婚しない方がいい」
内容もお話にならない。こう見下した考えが根底にあるから血の通った政治ができないんでしょうね。
けど、「ねえなら」はないでしょう。
一応、今も日本に首相なんですから。
いつも気になる、「オレ」という言葉。
よく公式会見でも首相は「俺」「俺たち」って使いますよね。
すごく気になってました。
経済力と品格は比例しないというお手本のような人ですね。

秋の気配

8月 22nd, 2009

名残りの暑さの札幌です。
つい2,3日前は20度しかならなかった日中も昨日から夏日に復活、もう少しで真夏日というほどの暑さです。
でも、やっぱり北国、日が落ちると途端に冷たい風が。
今週からコンビニの入り口には「おでん始めました」の張り紙が。
昨日今日はちょっと?でしたが、明日からはまた秋風。おでん、肉まん、温めた飲み物。コンビニのレジも秋色になります。
でも、個人的にはあのおでん。コンビニに入った途端にすべてがおでんの空気。
ちょっとうっとおしい気もします。

教育産業

8月 21st, 2009

このところ選挙の話ばかりで・・・
でも、すごく気になるんですよね。
民主優勢の文字が目立つ新聞紙面です。
そうなると、教育支援が増える=教育にお金をかけられる=塾の需要が増える
そんな見とおしで、塾業界が拡大を図っているとか。
大きなビジネスチャンス!ってところでしょうか?
でも、それでは親の考えかた、経済状態などで、さらに教育(学力)格差に拍車がかからないだろうか?
また、施設や教師の補充などで、もし塾の料金でも上がったりしたら・・・もしそういう状況になって支援金が出たら、結局は中学まででしょ!高校生2人なんて一番お金がかかる上に手当がない世代で、ほかの控除だけなくなったなんてことになったら・・・と一抹の不安を覚えるのでした。
下の子供が6歳になったころ札幌市の子供の医療補助が3歳から就学前に伸びた。
下の子供が12歳のころ、児童手当が6歳から12歳まで伸びた。
で、中学3年生まで子育て手当が支給されるようになるころ下の子は高校1年になる。って?
またかよ!ってきがします(笑)

マニフェスト

8月 20th, 2009

各党を比較してみる。
大きく違うところって多いのね。
確かに実現するといいと思うけど・・・絵空事のようにしか私には読み取れない。
あと10日。
たかが1票、されど1票だよね。

選挙運動

8月 19th, 2009

選挙戦真っ只中。
マニフェストを見てもなんだか実感できない私です。
ところで、公職選挙法での違反行為
ネットのブログなどで候補者の応援をする
事務所で市販の(ペットボトルのまま)お茶を出す
…(コップに入っていると大丈夫
事務所で茶菓子に水ようかんやおまんじゅうを出す
…おせんべい程度なら大丈夫
当選後事務所に(お祝いで)届いたお酒で乾杯をする
違反にならないこと
個別に自宅にお願いの電話をする
深夜、居酒屋などの飲食店から出てくる人に頭を下げてお願いする
なんとなく基準が曖昧のような気がしますね。
関係者は大変だわ。

バターが余っているらしいですね。

8月 18th, 2009

つい1年くらい前はバターが不足でスーパーからも消え、入荷が目玉商品となり「お一人様1箱限り」なんて状態でしたよね。
その影響か、ケーキやパンも値上がりしたし。
ところが、不況で需要低迷に加え、牛乳の値上げで低価格の成分調整牛乳の生産が増え、バターの在庫増に拍車をかけたそうです。
朝日新聞
確かに牛乳は1リットル当たり20~30円くらい値上げされましたね。その分以前の成分無調整牛乳の価格になった成分調整牛乳(低脂肪など)にシフトした人が多かったようで、スーパーの売り場も低脂肪牛乳が大きく場所を占めています。
メタボ対策、ダイエットというアピールもあったしね。
と、言うわけで、生乳から抜かれた乳脂肪分によって作られるバターが余ってきているらしい。
計画性の甘さ、過剰反応、今日から始まった選挙戦もしかり。
もう少し長期的展望に立って運営できないのかしら?

確かにポニョ

8月 17th, 2009

小樽水族館の夏休み企画
おたる水族館にポニョがやって来た!
ただ・・・小さいし、泳いでいるというより、魚にもまれているというか、魚の泳ぐ水流で漂っているだけみたいな気はするが、小さな子どもは、感激するんだろうな(笑)
北国夏休みは、そろそろおしまいです。