老眼
このところ、長時間細かい文字、画面を観続けている。
きたわ!
裸眼じゃ見えないのよ。
半年前くらい、一応一番軽い老眼鏡を作った。でもほとんどつかってなかったんですが・・・もう必需品。
きたわ。・・・・・
生まれてこの方1.0を下回ったことがない。
唯一自慢できるのが視力だったのに。
きたわ。・・・・・・
結局平年並み
異常に暖かく雪が驚くほど少ないと思っていた今年の冬。
ここ数日の大荒れと大雪で、結局、平年並みの積雪となりました。
雪祭り前、あんなに雪が少なく、気温も高く雨ばかり降っていたのに・・・ね。
ただ今札幌は積雪75センチ。
通算降雪量では400CMを超えています。
融けていなかったら、4メートル、1Fは埋没してますね(笑)
やっと峠を越したような。
晴れてきたさっぽろ、明日の朝は放射冷却で冷え込みます。
久々に力仕事?
久しぶりの入力仕事にうずもれています。
でも、ありがたいです。
今回のはちょっと考えながらなのですが、やっぱり体力勝負、忍耐力の勝負です。
がんばります!
USBは今後?
なんでも、CD、DVDに変わって音楽アルバムがUSBメモリーで出される時代なんですね。
もちろん消せない、保存できないようにはなっているんでしょうね(笑)
日本人初のUSBメモリーによるアルバム
今後はこういうの増えるんでしょうか?
排雪
昨日までの雪祭り。
今日は雪像が崩され排雪。
大型ダンプが行きかい、郊外の排雪場に、あっと言う間に壊された残骸が運ばれました
崩される雪像
公式ブログ
ちょうど、うちの町内会も共同排雪の日でした。
個別に排雪を業者と契約していたり、融雪槽やヒーティングで溶かす家も増えてはいるのですが、今頃になると除雪で積み上げられた雪で道幅は半減します。また路面もつるつるやでこぼこに、そんなわけで重機による大掛かりな排雪が1,2日かけて行われます。
今朝、出かけるときは迷路のようだった路地も、さっき帰宅したら、すっきり。
あ!こんなに道幅ひろかったんだ!
34人に1人
これって、札幌市民の活保護受給者の数です。
BNN
2.94%です。
2007年でも2.78%で、全道平均の24.6を上回っていました。
更に悪化です。
これで、住みたい街 NO3 ですか?
サラリーマン川柳
今年も、第一生命のサラリーマン川柳の時期になりました。
その時の世相を現してますよね。
サラリーマン川柳100選
今年私の壺に入ったのは、
篤姫に 仕切らせたいな 国会を
しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
節約と エコと貧乏 気持ち次第
やせたのは 一緒に歩いた 犬の方
まだ来ない・・・ カネは天下を まわるはず
皆さんはいかが?
未曾有
昨年末、読み間違えてから、この「未曾有」という言葉がいやに使われている気がする。
ま、文字通り未曾有の出来事がこのごろは多いのかも知れないけど、まるで流行語のようです。
しかし、これって、日本語じゃないんですね。
未曾有は、未だかつてないこと、きわめて珍しいこと。としてつかわれますが、
奇跡の意味のサンスクリット語「adbhuta」が漢訳された仏教用語で、仏の功徳の尊さや神秘なことを賛嘆した言葉であった。 とのことです。
語源辞典
ただ、流行語大賞にノミネートは微妙な時期ですね。
ちょっと早すぎた(遅すぎた)かも。
時代はスーパー&コンビニ
先週の老舗デパートの民事再生法からすぐに、今度は西武デパートまで撤退を発表し、道内はかなりの騒ぎになっています。
数年前相次いで閉店した地方デパート。釧路、北見、小樽、苫小牧がデパートのない都市になった。
今度は旭川、室蘭、函館がその危機に。
デパートよりコンビニ、スーパーに時代は移ってきているのでしょう。
特に不況が激しい北海道、デパートのお得意さんの富裕層はそれほど居ないのでしょう。
また、車社会の北海道は中心部のデパートより、郊外の大型ショッピング施設、大型スーパー、コンビニの方が利用しやすいのも事実かのしれません。
実際、私もデパートはめったに行かない。
ショッピングモール的な大型施設のほうが、買いやすいし、便利だし、安い。
でも、なんだか北海道がもう一段田舎になるような気がします。