ハブ採り職人と町内会長

1月 31st, 2011

高1の息子の希望調査書

第1希望から第4希望まで、志望大学、学部、職業を書いて提出します。
親の確認サインと押印も必要です。

そこで、具体的に決めていない息子は、一応第1,2希望はそれなりに・・・
で、苦し紛れ(確信犯)で第3希望は「ハブ採り職人」。
13歳のハローワークで最初に開いたページ。
第4希望は真剣に(ウケ狙いで)悩んだあげく、「町内会長」。

印鑑押してるし・・・
電話かかってくるかな?(笑)

言葉と罪

1月 28th, 2011

言葉って、とても大切だし、力があるけど、強い武器にもなるし、怖いものですね。
言わなくても、言ってしまったことでも、知識がないことからの間違った言葉であっても、人を非常に不快にさせたり、責めたり、追い込んだりします。

ドラマのセリフじゃないけど、傷ついた方は、その傷の痛みと、許さなければいけない苦しさを一度に抱えます。

こちらの弱さもあるけどね。

きっと眠い日本

1月 26th, 2011

昨夜のサッカーアジアカップ韓国戦。日付が変わる深夜にも関わらず視聴率は40%を超えた。

視聴率って、あるテレビ番組をその地区のテレビ所有世帯のうち何パーセントが視聴したかを表す推定値

だよね。

ま、途中で寝れるような試合じゃなかったけど・・・昨日サッカー観てなかった人って、もしかしたら非国民?(笑)

スタック

1月 24th, 2011

決して、情報工学の話ではありません。
雪道で轍などにはまって動けなくなることです。

先ほど、車庫前1メートルのところではまりました。
スコップで氷割ったり、砂まいたり、ヘルパーという脱出装置使ったり、たった1メートルバックするのに、1時間かかりました。
忙しい時に・・・・・

タイガーマスクって

1月 23rd, 2011

もしかして、
庶民が手が届く額の善意
きっと話題になって後に続く人がいる
いいことはしたいけど、認められたい(話題になりたい)という現代人の心理
施設への子ども手当の給付を考えさせたい
そんなことを考えての行動なら、ものすごく戦略的で的確な社会へのアプローチだったかもしれない。
ふと、そんなふうに思えた。社会のための知恵かもしれない。

もう4年

1月 20th, 2011

東国原知事が任期を終え、就活に入るとか(笑)早いものです。
東京都知事選、出るのかな?
青年会議所の立候補討論会のコーディネーターは池上彰さんだとか。

東国原元宮崎県知事は、きっと「いい質問ですね!」って言うよね(笑)

不均衡な積雪

1月 16th, 2011

札幌市内でも場所によって雪の降り方がずいぶん差があります。

1月16日AM9時の時点で
私の住む豊平区は
累計積雪量145センチ、積雪深は43センチ
しかし、7~8キロしか離れていない厚別区は
累計積雪量315センチ、積雪深は102センチ
車でほんの15分程度なのに、景色が違います。

大雪の年になるのかな?

1月 13th, 2011

ここ数日札幌も雪ばかり降っています。
寒くって、大雪。
かなり厳しい冬になっています。
明日から週末にかけても低温&吹雪、大雪の予報が。
荒れそうです。

寒いです。

1月 12th, 2011

ここ1週間の北海道はとにかく寒い。
ずっとマイナスの世界の真冬日が続いている。
7日には3年ぶりのマイナス2ケタ-10度を記録した。
5か月前には33度の日もあったのに。

でも、まだこれでも暖かい方。
ー20度前後を記録した道央ではダイヤモンドダストやサンピラーが見えたようです。
そんな場所は5か月前と50度以上差があります。

そろそろ寒気が緩んでくれないかな!

伊達直人~桃太郎

1月 11th, 2011

模倣善意とれも言うのか?善意の連鎖が全国に広がっていますね。
今度は桃太郎まで加わりました。

高額所得者まで配られた子ども手当でしたが、当初は施設の子供たちは対象外でした。
そんな中で、まだ日本も!と、思わせてくれる善意の連鎖ですね。