A)食べる」カテゴリーアーカイブ

パン焼き復活!?

5年ぶりでしょうか、久々にパンを焼きました。近々、石窯でパンを焼くイベントがあるので、勘を取り戻すために練習です。4回ほど焼いてようやく手順を思い出しました。前はホシノ天然酵母と北海道産はるゆたかで焼いていましたが、発酵に12時間程かかるので、今回は捏ねから焼き上げまで3時間程と言う驚異的な発酵力がある「白神こだま酵母」を使いました。粉は岩手県産南部小麦粉。

タルト

 今日は日曜日、娘の誕生会と言うことで50個目のバースディケーキ!
のはずでしたが、ケーキも飽きられたようなので、今回はタルトに挑戦。過程はさておき、まあなんとか完成です。基本のパート・シュクレにクリームチーズと生クリームのフィリング、その上にキウイと桜桃、白桃をのせ、飾りにチェリー、最後にゼラチンシロップで固めてみました。余った材料でプチ・タルト、、、ブルーベリーをのせたかったのでしたが、無駄なく材料を使おうと全く同じ、、、芸がない(笑)

ゴーヤの収穫

 落ちずに15、6cm程になりましたので、収穫して豆腐と豚肉と一緒に炒め、ゴーヤチャンプルにして食べてみました。苦みが少なくサラダにいい、と書いていましたが、しっかりと普通に苦い(笑)しかし美味しかったですよ!でもやっぱり色は緑がいいですね。
あと2、3回は収穫出来そうです。

白いゴーヤ

 いつまでたっても緑にならないと思っていたら、琉球の雪(白れいし系)と書いてありました。ちゃんと書いてあったのに、ゴーヤは緑!としか頭になかったのでした(笑)10〜18cmの長さになり太さは5〜7cmくらいの小柄で苦みが少なくサラダに向いているとか。
 連日の暑さで沢山実ってきました。今にも切れて落ちそうだった最初の一個も頑張って8cm程になりました。もう少し大きくなるまで待ちましょう!(笑)

ゴーヤ

 先月、ホームセンターで苗を売っていたので、おもしろ半分に植えてみました。
 長い梅雨で気温が上がらず、一時は枯れかかってきたのでしたが、梅雨が明けて勢いを盛り返して来ました。花が咲いて、実も付き始めましたが、ツルが細い!大きくなったら落ちますね、これは^_^;

ブルーベリー

 新しいデジカメが届きましたが、どうも慣れないせいか上手く撮れません。
完全無農薬のブルーベリーを摘んできました。去年は全く実が成りませんでしたが、今年は実が沢山ついています。ほんの少し摘んだだけでしたが4Kgはありました。ジャムになります。

ついでにトンボも接写しましたが、いまいち、、、

おかみさんレシピ

 16日の朝、下の竹林でタケノコを採ってきました。細く柔らかなタケノコです。おかみさんに美味しい食べ方を教わりましたので、早速帰ってから作ってみました。
「タケノコと鯖の水煮の味噌汁」
・鍋にお湯を沸かし、タケノコを切ってゆでる。
・鯖の水煮の缶詰を開け、鍋に入れる。(水煮の缶詰がミソ)
・味噌を合わせる。
・最後に木綿豆腐を手でちぎって入れ、一煮立ちしたら火を止める。(豆腐は切らないでちぎると味がしみて美味しい)
★ダシを取ることもなく、簡単、そして美味しい!の一言でした。刻んだネギを入れたくなりますが、ここは入れずにタケノコの味と香りを楽しみましょう。

ふじ りんご

 オーナーになっている木のりんごが昨日届きました。例年収穫に行っていたのですが、今年は残念な事に予定がつかず、送って頂きました。熊谷さん、お手数お掛けしました!
今夜はりんごだけでいい、なんて言っている娘が1名います(笑)
大玉の「ふじ」、蜜も入っていています。みずみずしく美味しいりんごです!

減農薬・減化学肥料の特別栽培実施圃場
ふれあい果樹園
〒020-0842 岩手県盛岡市湯沢 5-15
電話&FAX 019-638-4678

紅玉

 昨日、紅玉が届きました。いつもより小振りとの事でしたが、丸かじりにはちょうど良い大きさ。早速丸かじり!

酸味があって、焼きりんご、ジャムには最適!皮ごと安心なので、真っ赤なジャムの色合いもグーです!
ふれあい果樹園
〒020-0842 岩手県盛岡市湯沢 5-15
電話&FAX 019-638-4678

梅を収穫

 毎日暑く、ここ数日は真夏日となっています。6月ってこんなに暑かった?
梅を収穫しました。昨年は1Kgしか収穫出来ませんでしたが今年は4Kg程ありました。中くらいの大きさの梅です。娘達のリクエストは「梅酒」(笑)私は友人に勧められて「梅味噌」を作ります。残りは「梅干し」と言うことになりました。「梅味噌」が楽しみです。