2004/9/11
20年以上遠野を毎年訪れていますが、カッパ渕に来たのは始めてです。遠野に住んでいる義兄も始めてだとか(笑)ここは観光コース、ツアー客も大勢訪れています。ぞろぞろと(笑)
本堂にある円空作といわれる仏像を見たかったのですが、、、
本堂に向かって左手にカッパ渕はあるようです。時間のある方は遊歩道をどうぞとあったので、遊歩道を行くことにしました。遊歩道は本堂の裏に続き、お墓と畑に出ます。そしてすぐ小川にかかる小さな橋を渡ると田んぼのあぜ道、、、お米がりっぱに実っていますね。その先に小さなお堂が見え、そこがカッパ渕のようです。ほんの数分の周遊でした(笑)
途中、阿部(安倍)屋敷跡の案内板がありました。貞任の末と書かれています。
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
- 1 ドイツワイン科修学旅行
- 1)成田〜ドイツ:ロルヒ
- 2)修学旅行:フランケン〜ヴュルテムベルク
- 3)ヴュルテムベルク〜バーデン
- 4)バーデン〜プファルツ
- 5)プファルツ〜トリアー〜モーゼル
- 6)モーゼル:ベルンカステル〜ツェル
- 7)モーゼル:ツェル〜コブレンツ〜ラインガウ:ロルヒ
- 8)ラインガウ:ロルヒ〜マインツ
- 9)マインツ〜フランクフルト〜成田
- A)食べる
- B)お酒
- Blog
- C)なんだり
- Mac
- 「もも」の生活
- フォトライブラリ2003
- フォトライブラリ2004
- フォトライブラリ2005
- フォトライブラリ2006
- フォトライブラリ2007
- フォトライブラリ2008
- フォトライブラリ2010
- フォトライブラリ2011
- フォトライブラリ2013
- モブログ
- 小野寺悦子の本
- 彫金
- 白鶯窯(宮城県・鶯沢町)
- 神田和泉屋学園アル中学岩手校
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 サイト内検索
-
Twitter