今年は沢山頂いてきました。800g程あったので、ジャムにします。
白鶯窯の勉成さんと一緒に山歩きをすると、木々や草花の名前、利用の仕方がわかって楽しくなってしまいます。
写真に撮るのを忘れましが、「つくばね」を採ってきました。これもただ歩いていては分かりませんでした。「これだよ」と言われて初めて「ああ」とわかります。緑色なので葉に隠れて実がどこにあるのか?お正月のお節の飾りに緑のままで保存するにはどうしたらいいのか分かりませんでしたが、ネットで検索。塩蔵が良いらしいとわかり試してみました。さて、あと72日、大丈夫かな?
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
- 1 ドイツワイン科修学旅行
- 1)成田〜ドイツ:ロルヒ
- 2)修学旅行:フランケン〜ヴュルテムベルク
- 3)ヴュルテムベルク〜バーデン
- 4)バーデン〜プファルツ
- 5)プファルツ〜トリアー〜モーゼル
- 6)モーゼル:ベルンカステル〜ツェル
- 7)モーゼル:ツェル〜コブレンツ〜ラインガウ:ロルヒ
- 8)ラインガウ:ロルヒ〜マインツ
- 9)マインツ〜フランクフルト〜成田
- A)食べる
- B)お酒
- Blog
- C)なんだり
- Mac
- 「もも」の生活
- フォトライブラリ2003
- フォトライブラリ2004
- フォトライブラリ2005
- フォトライブラリ2006
- フォトライブラリ2007
- フォトライブラリ2008
- フォトライブラリ2010
- フォトライブラリ2011
- フォトライブラリ2013
- モブログ
- 小野寺悦子の本
- 彫金
- 白鶯窯(宮城県・鶯沢町)
- 神田和泉屋学園アル中学岩手校
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 サイト内検索
-
Twitter
「夏ハゼ」への2件のフィードバック