7年程前から中学校の同級会のためのホームページや掲示板を作っていました。しかし、しだいにホームページの更新がままならなくなったため、2004年からMovableTypeを導入して順調に経過していましたが、ロボット検索拒否のタグを書いていたにもかかわらず、ある検索サイトにすっかり拾われてしまい、個人情報丸見えと言う事態になってしまいました。しかたなく鍵をかけましたが、今度はアクセス激減、書き込み無しとなってしまい、やる気を無くして放り出していました。
何か良い方法はないかと考えていたところに、お誘いがあり、ちょっと気になっていたmixiに参加して見ました。集まってわいわいするには良さそうと思い、この方法が使えないかとSNSで検索したところ、OpenPNEと言うオープンソースの存在を知りました。so-netsnsも採用しているようなので、これならとインストールにチャレンジ!しかし、なかなか難しい(笑)
・MySQLで準備したデータベース上で以下のSQL文を順番に実行
1. OPENPNE_DIR/setup/sql/install_2_2_create_tables.sql
2. OPENPNE_DIR/setup/sql/install_2_2_insert_data.sql
これがしばらく??でしたがphpMyAdminの使い方でクリアー。
・画像をアップしようとすると真っ白な画面になる
なぜだかわからないまましばらくそのままにしていましたが、PHPのモジュールGDライブラリが無いためと判明。しかし、モジュールのインストールが出来ない!どうやらOSのバージョンやPHP、MySQLのバージョンの関係でインストールが出来ないとわかり、また頓挫。
だめもとで、閉めようと思っていた旧サーバーにEntropy-PHPを試しに入れてみたら、もともとあったらしい(?)GDライブラリが動くことがわかり、もしやとOpenPNEをインストールしてみたら、画像のアップがNGにならないでちゃんとアップ出来、なんとかクリアー。
・cronの設定が出来ない
招待メールや各種メールは問題なく送信されているので特に不便はないのですが、ディリーニュースが定時に届くはずなのに届かない?
crontabの設定が必要とわかり、
6時にメールを送信&20分毎にRSS更新
00 6 * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_send_dairy_news.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
00 6 * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_send_birthday_mail.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
00 6 * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_send_schedule_mail.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
*/20 * * * * root sh OPENPNE_DIR/bin/tool_rss_cache.cron OPENPNE_DIR/bin/ [bin_path]/php
これがいろいろ設定を変えてやっても動作せず、今のところギブアップ!
まあ、さほど運営には差し支えないようなので、同級会用にSNSを見切り発車しましたが、50代後半に突入した私を含めた同級生諸氏、なかなか使い勝手が??(笑)まあ動き始めたので、しばらくは使ってみようかと思っています。
ところで、せっかく招待を受けたmixiですが、時々覗くだけでまだ活用していません^_^;
ケラさんごめんなさい!!
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
- 1 ドイツワイン科修学旅行
- 1)成田〜ドイツ:ロルヒ
- 2)修学旅行:フランケン〜ヴュルテムベルク
- 3)ヴュルテムベルク〜バーデン
- 4)バーデン〜プファルツ
- 5)プファルツ〜トリアー〜モーゼル
- 6)モーゼル:ベルンカステル〜ツェル
- 7)モーゼル:ツェル〜コブレンツ〜ラインガウ:ロルヒ
- 8)ラインガウ:ロルヒ〜マインツ
- 9)マインツ〜フランクフルト〜成田
- A)食べる
- B)お酒
- Blog
- C)なんだり
- Mac
- 「もも」の生活
- フォトライブラリ2003
- フォトライブラリ2004
- フォトライブラリ2005
- フォトライブラリ2006
- フォトライブラリ2007
- フォトライブラリ2008
- フォトライブラリ2010
- フォトライブラリ2011
- フォトライブラリ2013
- モブログ
- 小野寺悦子の本
- 彫金
- 白鶯窯(宮城県・鶯沢町)
- 神田和泉屋学園アル中学岩手校
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 サイト内検索
-
Twitter
「OpenPNEを使ってみました」への3件のフィードバック