本の紹介

小野寺悦子(おのでらえつこ/詩・童話作家)

岩手県生れ。水沢高校卒後、岩手放送勤務。のち創作活動にはいる。
子どものための詩の本『これこれおひさま』(のら書店)で第42回産経児童出版文化賞推薦受賞。
そのほかの作品

そのほかの作品
 詩集
  『レモンあそび』(理論社)
  『ないしょ話』(ででむし文庫)
  『ゆきの日の木のうた(9)』『ゆきの日のうた(7)』(福音館母の友)
  『ゆかいなこねこちゃんのうた(6)』(毎日こどもしんぷん)
 絵本
  『あしたまほうになあれ』(学習研究社)
  『おとなりさんをよんできて』(学習研究社・中国語版)
  『100ぴきのひつじ』(福音館こどものとも)
  『ねんねどこなの』(ポプラ社)
  『だいくのせいさん』(ポプラ社)
  『ひのこばあさん』(ポプラ社)
  『ゆきゆきぼくに』(ポプラ社)
  『まじょさんまたあした』(教育画劇)
  『きょうりゅうとあそんだジュンくん』(教育画劇)
  『ちいさなあ一んはいしゃ』(コーキ出版)
  『こっぷこっぷ』(フレーベル館)
  『るすみまいにきましたよ』(フレーベル館)
  『ふくろうのじかんですよ』(フレーベル館)
  『たいこでととんおめでとう』(フレーベル館)
  『とりにあったら』(すずき出版)他。
  昔話『きき耳ずきん』『雪女』(公文)
 童話 
  『しょぼろタクシーのおきゃくさま』(大日本図書)
  『のねずみのちびすけ』(教育画劇)
  『ふわり大おとこ』(教育画劇)
  『ピアノとおじさん』(フレーベル館)
  『あわて山の大男ハチマント』(理論社)
  『小さなおばけのリンゴちゃん』(理論社)
  『こうさぎララのぼうけん』(ポプラ社)
  『くじらにだかれたたこちゃん』(ポプラ社)
  『あわてんぼうの魔女』(ポプラ社)
  『サンタといっしょに』『あいうえおの川岸』(福音館母の友)他。
 紙芝居
  『ぼくのともだちのっぺくん』(教育画劇) 
  『まいごのこびとのぼうや』(教育画劇)
  『まじょさんまたあした』(教育画劇)
  『マークにきをつけて』(教育画劇)
 楽譜
  『女声合唱組曲たとえば風・七つのこもりうた』(全音楽譜出版社)
  合唱曲「くしやみザウルス」「おはようゆでたまご」「タネのうた」
  「かえるがそらを」 (教育芸術社、コロンビア他)
  混声合唱組曲「くしゃみザウルス」「ひとのうた」
  子どものうた「ねんこっこ」「ケチケチおばけ」「ひこうき」 
  「あのこがこない」(ポニーキャニオン他)
  声楽曲「のいばら」「南あがり」「つきよのシーソーうさぎ」 
  「くじらのこもりうた」「ぶどうのあき」
  子どものためのミュージカル
  『ちびすけのぼうけん〜ふたりはひとりの物語〜』
  『これこれおひさま〜あかちゃんがゆきますよ〜』
  オペレッタ
  『ぼくはおとといパパだった』『ラーマーヤナ』
 構成台本
  『動物の謝肉祭』『女の愛と生涯』『日本のうた』他。
 エッセイ
  「わが方言指導ピンチヒッターの記(京都太奏・東映撮影所)
   〜映画「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語〜」(路上76号)他。
 お話
  「歌曲における美しい日本語の発声について」(高校音楽教師のために)
  「ことばのよろこび」(幼稚園児の親と教師のために)
  「朗読のしかた」(小学校の教師のために)
  「話すこと書くこと遊ぷこと」(高校生のために)他。
     

本の紹介」への1件のフィードバック