石積みの中に大きい長方形で真ん中に菱形の穴が空いた石が見えますが、これは古い家の石で、使わなくなった家の石はこうやって無駄にせず再利用するのだそうです。右はクラウスさんがぶどうの木の説明をしているところで不要な芽を欠いているところです。
説明を聞いて皆で芽欠きのお手伝いです。
右の写真、上の畑は全く雑草がありません。そこはお隣の畑で、除草剤を撒いています。違いが歴然とわかりますね、、、クラウスさんの畑に影響は?と聞いたら、ぶどうの根は真っ直ぐ地中に伸びているのであまり影響はないとの事でした。
畑の中にぶどうの棚が付いたすてきなベンチがありました。奥さんのブリギットさんがワインの準備をして下さいました。ここで休憩です。歩いて、仕事?をして喉が渇いたところにちょうどワイン!最高です。しかもここの畑で採れたぶどうのワインです!!
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
- 1 ドイツワイン科修学旅行
- 1)成田〜ドイツ:ロルヒ
- 2)修学旅行:フランケン〜ヴュルテムベルク
- 3)ヴュルテムベルク〜バーデン
- 4)バーデン〜プファルツ
- 5)プファルツ〜トリアー〜モーゼル
- 6)モーゼル:ベルンカステル〜ツェル
- 7)モーゼル:ツェル〜コブレンツ〜ラインガウ:ロルヒ
- 8)ラインガウ:ロルヒ〜マインツ
- 9)マインツ〜フランクフルト〜成田
- A)食べる
- B)お酒
- Blog
- C)なんだり
- Mac
- 「もも」の生活
- フォトライブラリ2003
- フォトライブラリ2004
- フォトライブラリ2005
- フォトライブラリ2006
- フォトライブラリ2007
- フォトライブラリ2008
- フォトライブラリ2010
- フォトライブラリ2011
- フォトライブラリ2013
- モブログ
- 小野寺悦子の本
- 彫金
- 白鶯窯(宮城県・鶯沢町)
- 神田和泉屋学園アル中学岩手校
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 サイト内検索
-
Twitter