さっきの車が走る道路から山側に入ると、そこはもう旧市街。石造りの家もありますが木組みの家が多く見られます。観光ガイド(日本の)によると700年以上の歴史とか、確かに築数百年と思われる建物が軒を連ねています。夕方6時を過ぎて人通りは少なく会うのは我がグループだけ、、、
左の建物の壁には鮭?を捕らえた熊が、広場の噴水にも熊が飾られています。
狭い路地にはおみやげ屋、居酒屋などの店がいっぱい。物を売る店は閉まっていますが居酒屋はこれから準備のようです。あまり関係ないですがマンホールの蓋を撮影、、、
ショーウインドウを1つ。おとぎの国のようなディスプレー、、、何のお店だっかな?
右は最上階に住む住人のための買い物かご?昔何かの洋画で見たような、、、
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
- 1 ドイツワイン科修学旅行
- 1)成田〜ドイツ:ロルヒ
- 2)修学旅行:フランケン〜ヴュルテムベルク
- 3)ヴュルテムベルク〜バーデン
- 4)バーデン〜プファルツ
- 5)プファルツ〜トリアー〜モーゼル
- 6)モーゼル:ベルンカステル〜ツェル
- 7)モーゼル:ツェル〜コブレンツ〜ラインガウ:ロルヒ
- 8)ラインガウ:ロルヒ〜マインツ
- 9)マインツ〜フランクフルト〜成田
- A)食べる
- B)お酒
- Blog
- C)なんだり
- Mac
- 「もも」の生活
- フォトライブラリ2003
- フォトライブラリ2004
- フォトライブラリ2005
- フォトライブラリ2006
- フォトライブラリ2007
- フォトライブラリ2008
- フォトライブラリ2010
- フォトライブラリ2011
- フォトライブラリ2013
- モブログ
- 小野寺悦子の本
- 彫金
- 白鶯窯(宮城県・鶯沢町)
- 神田和泉屋学園アル中学岩手校
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 サイト内検索
-
Twitter