夕食まで時間があったので坂を下り村まで散策に出かけました。古い街並みで、石畳の道は狭く曲がりくねってます。インフォメーションがあったので地図でも貰うつもりで入ろうとしたら、午後4時までと書いてあり鍵がかかっていました。まだ4時半、夜だって9時まで明るいのにと思いましたが、まあ仕方ないか、、、狭く見通しの悪い、しかも不定形の十字路にさしかかった時、不意にバスが現れました。運転手はもちろんドイツ人、若いお兄さんです。路線バスのようですがドイツのバスはでかく長い、、、え〜!こんなとこ曲がれるの?と見ていると一度もバックせず、少しずつ、左右を見ながらギリギリのところを曲がって行きました!マジックを見ているようで、ただ見とれていました。
あっけにとられて写真無し(笑)
しかし毎日通っているから曲がれるのだと思いますが、今までこすった事はないのだろうか?と後になってから考えてしまいました。
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
- 1 ドイツワイン科修学旅行
- 1)成田〜ドイツ:ロルヒ
- 2)修学旅行:フランケン〜ヴュルテムベルク
- 3)ヴュルテムベルク〜バーデン
- 4)バーデン〜プファルツ
- 5)プファルツ〜トリアー〜モーゼル
- 6)モーゼル:ベルンカステル〜ツェル
- 7)モーゼル:ツェル〜コブレンツ〜ラインガウ:ロルヒ
- 8)ラインガウ:ロルヒ〜マインツ
- 9)マインツ〜フランクフルト〜成田
- A)食べる
- B)お酒
- Blog
- C)なんだり
- Mac
- 「もも」の生活
- フォトライブラリ2003
- フォトライブラリ2004
- フォトライブラリ2005
- フォトライブラリ2006
- フォトライブラリ2007
- フォトライブラリ2008
- フォトライブラリ2010
- フォトライブラリ2011
- フォトライブラリ2013
- モブログ
- 小野寺悦子の本
- 彫金
- 白鶯窯(宮城県・鶯沢町)
- 神田和泉屋学園アル中学岩手校
カレンダー
2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 サイト内検索
-
Twitter