フォトライブラリ2005 」カテゴリーアーカイブ

びわの花2005

 キンモクセイの香りが少なくなり、後は来年かと少々残念に感じていましたが、裏のドアを開けるとほのかに甘い香りがしました。なんだろうと見ると、びわの花が咲いていました。ブログを見ると昨年も10月に咲いていました。今年の7月には初めて実も付いたのでしたが、来年は、さて、どうなるでしょうか?
写真は昨日14日に写したもの。夏のような暑さでした。

ところで、キンモクセイは花を収穫し(花だけを採るのは結構大変!半日かかって15g!)シロップ煮にしました。(神田和泉屋のおかみさんに教わりました)杏仁豆腐に振りかけると彩りが良く、キンモクセイの香りもします。

館ケ森:定点写真

2005 9/17の館ケ森
少し色が薄くなって来たようです。先端が色づいてきた葉もあります。

キンモクセイ 写真

 今日もキンモクセイの話題です。よく見ると蕾の先が開きかけていて、それだけで相当な匂いが拡がっています。

続きを読む

秋空

 抜けるような青空とまでは言えませんが、気持ちの良い秋空でした。見上げているとトンビが悠々と輪を描き、ゆっくりと滑空していました。ぴ〜ひょろろろ〜〜

シュウカイドウ

 家を建て替える前は、庭に沢山生えていました。雑草が生えられないほどの勢力だったのでしたが、土を入れ替えた時に全滅。かろうじてお隣の庭に残っていたものが越境してこちらにも生えて来て、年々増えています。ちょうどカイドウの下にあり春と秋に楽しめます。

しゅうめい菊

 今年の4月には綿毛だった「しゅうめい菊」の花が咲き始めました。先月は葉だけでしたが、急に茎が伸び始め、先端に蕾が沢山。

トンボ

 2005/7/17 グッとデジカメで寄っても逃げなかったので接写しました。矢車トンボ?

びわの実がついた!

 昨日から晴れたと思ったら真夏日!今日も暑い一日です。このまま梅雨が明けそう、、、
サルマガンディー あしぼ: びわの花
 10年目にしてびわの実がつきました。昨年の10月に咲いたのでもしやと思っていたのでしたが、、、実が小さく食べられそうにもありませんが(笑)
 長女は小さかった時、果物を食べるとなんでも「種を埋めて」って、、、食いしん坊なのです(笑)そう言えば昨年、大学のびわの木に登って実をいっぱい採ったと言ってました。食べきれないので残りはびわ酒にしたそうですが、どうなったかな?

ルピナスその後

サルマガンディー あしぼ: ルピナスとセージ
6月10日にはきれいに咲いていたルピナスが豆になっていました(笑)やっぱり豆科の植物なんですね。右は南天。

ユリとガクアジサイ

 久しぶりに晴れ間がのぞいたと思ったら、昨日までとはうって変わり暑くなりました。急に暑くなるのもねぇ、、、
 久々に裏庭に行って見ると咲いていました!
ユリの花とガクアジサイ。