4)バーデン〜プファルツ」カテゴリーアーカイブ

ドイツの原発

遠く地平線に蜃気楼のごとく白く見える2つの建物が原子力発電所です。全くこの景観にそぐわない建造物、、、ドイツは脱原発、いずれは撤去されるとの事ですが、、、

ドクター・ヴェアハイム家のぶどう畑

2004/5/3午後2時
畑の見学に出発です。畑は蔵の近くにあり、カスタニアンブッシュ、マンデルベルク、ローゼンベルクの単一畑で、無農薬有機農法栽培です。
出発前に見つけた猫、建物によく似合っていますね。村は比較的平坦な場所にあります。当然のように教会があります。新しい住宅でも屋根の色は統一されているようです。

小高い雑木林の山が日本を思い出させます。カスタニアンブッシュ=栗林?昼食後、のんびり歩くにはいいですね、、、人口700人ほどのビルクワイラー村(Birkweiler)の周りは360度ぶどう畑です!

ヴェアハイム家で昼食と試飲

2004/5/3午後12時40分
ヴェアハイム家で昼食をご馳走になりながら何種類かのワインを試飲しました。席にはさりげなく置かれた一家の写真のポストカードとパンフレット。犬と一緒の写真なんかはドイツの俳優かと思ってしまう程(笑)

ワインの醸造を教える学校に行っている青年が研修に来ていて、一緒に食事。何年か実際にワイングートで研修を積まなければならないそうです。(右端に移っている彼がそう)

ヴェアハイム家のハーブガーデン

2004/5/3午後12時20分
ケラーの見学を終えてウエルカムドリンクでゼクトをご馳走に、もう朝からお酒、昼からお酒に抵抗がなくなっていることに気が付き、帰ったらどうしよう?ふと考えたのでした(笑)

昼食までの時間があり庭を散策。ハーブを植えている一角がありました。

左がセイジ、だいぶ蕾もふくらみもうじき咲きそうです。右がローズマリー、ところどころに小さな紫の花が咲いています。株も大きくおそらく10年以上だと思われます。我が家にもセイジ、ローズマリーともにありますが、ローズマリーは14、5年になりヴェアハイムさんのよりも大きい株に育っています。

左がルバーブ、右がチャイブです。ルバーブはジャムに、チャイブはネギ科ですので、洋食にも和食にも使えます。たっぷり刻んでオムレツもなかなか美味しい!チャイブは我が家にもあり、納豆やみそ汁に入れたり、オムレツも作ります。チャイブは紫の丸い花が咲き、ドライフラワーにするととてもきれいです。

眠そうな?ひげのおじさんの巣箱が木にかけられていました。鳥が寄って来るの?(笑)

ワインのフィルター

機械の左側に袋の粉を入れ濾過をする濾過器です。粉はフィルターの目詰まりを防ぐ役目をするとのことですが、詳しくは覚えていません(^_^;)一緒に旅行した酒蔵のKさんは粉の袋を見て日本酒でも使うと話されていました。

Dr.ヴェアハイム家の木樽と琺瑯タンク

手前に見えるのが小さめの木樽。奥にはほうろうのタンクが見えます。ほうろうのタンクは先代が使っていたもので、今でも使っているそうです。

上下2段で、まるで潜水艦のハッチのよう?

これも古いタンクで、レンガの中にステンレスタンクが設置されています。

ドクター・ヴェアハイム家のケラー

ドクター・ヴェアハイム家(Weingut Dr. Wehrheim)のケラーを見学。地下のケラーは設備が整っていてコンピュータで温度管理もされているようです。ステンレスのタンクが何個も並んでいます。

温度管理の制御板です。

全景です。

ドクター・ヴェアハイム家の建物

ヴェアハイム家の建物は200年は経っているそうです。ぶどうの木が這っていて芸術的。もっと葉が茂り、実が付いたらさぞかしと思わせます。

皆建物に感心しています。

醸造所の壁です。こちらもなかなか良い雰囲気ですね、、、

プファルツのドクター・ヴェアハイム家

プファルツ(Pfalz)ワイン生産地域はドイツのワイン生産地域の北をラインヘッセン、南西をフランスに囲まれた地域にあり、ドイツ最大の生産量を誇る。クレメンス・ラング家のあるフライブルク市(Freiburg)ムンツィンゲン村(Munzingen)から少し北に戻り、カールスルーエ(Karlsruhe)で左折しライン河の対岸のプファルツ(Pfalz)ワイン生産地域に入り、ビルクワイラー村(Birkweiler)のドクター・ヴェアハイム家(Weingut Dr. Wehrheim)に到着。(2004/5/3午前11時20分)
石造りの重厚な建物です。

ここでも藤の花がきれいに咲いていました。

中庭を挟んで自宅と醸造所があります。

ドイツのバスのトイレ

初日から気になっていたもの。冷蔵庫かなと思っていましたが、ビールを買っても使っていいよとは言わない、、、で気になったので開けて見ました。

なんと水洗トイレでした!狭そうですが、充分座れそう、、、10日間誰も使いませんでしたが(笑)