Blog」カテゴリーアーカイブ

今度はトラックバックスパム

 2、3日前から 今度はTrackBack Spamが届くようになりました。海外からの英文のもので、スパムコメントと同じところからのものもありました。全く何を考えているのか!本当に腹が立ちます。
 半角英数字のトラックバックは拒否すると言う設定をしてみました。
BiancaさんのBianca: BiancaのTrackBackSpam対策【トラックバックスパム対策】

スパムコメント

 1日100通以上のスパムコメントを削除しきれなくなって、2004年12月24日に「サイン・イン」をしないとコメント出来ないようにしましたが、ここのブログのテンプレートを頂いた小粋空間さんのブログにOgawa::Memoranda さんが作製したスパムフィルタプラグインQuasi-Spam Filter Pluginの紹介がありましたので早速設置してみました。
「サイン・イン」をしなくてもコメント出来るように戻しましたが、果たして!?

Movable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性

 新着コメントのメール通知機能で発生し、特定の方法でコメントを投稿することにより、コメント欄を使ってスパムメールを送信できてしまう脆弱性が全バージョンのMovable Typeで見つかり、シックス・アパートはこの脆弱性を回避するためのプラグイン・ソフトを無償で配布する。との発表がありました。
 公開されたインストール方法に従い、「patch-20050124-mail-spam.pl」をアップロードしました。

ウエブログの名前を変更

 訳のわからない、意味不明な名前になりましたが、サルマガンディー(salmagundi)ごたまぜ、ちゃんぽん、寄せ集め、と言った意味で、テーマの定まらない「あしぼ」のブログにふさわしい名前ではないかと改名しました ^^; (工房は外しました。)
 
 娘曰く、怪しい名前だ!おかしいよ!
同じ意味のドイツ語ミッシュマッシュ(Mischmasch)も良いかなと思いましたが、検索するとミッシュマッシュもMischmaschもザクザク!salmagundiも同等でした。サルマガンディーは1件か2件だったのでこれに決定したのでした。
 ちなみに「あしぼ」は「遊ぼう」の幼児語。「ねえ、とうちゃん、あしぼ」で
あしぼ=遊びましょ
なのでした(笑)

スパムコメントに負けた、、、

 昨夜から5〜10分おきにスパムコメントが届くようになりました。一晩で100通を超え、もう我慢の限界です。
 結局、「サイン・イン」をしないとコメント出来ないようにしました、、、残念ですが。
コメントするにはType Keyの登録が必要となりますが難しくはないです。一度サイン・インをして情報を登録する? はいにすればそれ以降自動的にサイン・インされます。
<手順>
Comments を押して
コメントしてください
サイン・インしていません。このサイトにコメントをする前に登録してください。 サイン・イン
と出たらサイン・インを押して
表示されたページでいますぐ登録するを押してTypeKeyアカウントを取得して下さい。
手間をかけますがどうか登録をして下さい。
一度サイン・インをして
情報を登録する? はい
にすればそれ以降自動的にサイン・インされます。

20分ごとにスパムコメント

 昨日の朝から20分おきにスパムコメントが52通、、、丸一日経って止まったと思ったら今日の夕方からまた始まりました。(やれやれ)6時間の休憩という訳か。
 あらら、そうしているうちにまただ!

憂鬱なスパムコメント

 今朝から断続的にスパムコメントが始まりました。IP アドレスはばらばらですが、リンクサイトと名前は同じ。
名前: free online poker
一週間くらいは続くかな、、、憂鬱!
そんなにアクセスがある「工房あしぼ Blog」ではないのですがねぇ^_^;
 「サイン・イン」をしないとコメント出来ないように設定すればスパムコメントは出来ないのですが、気楽にコメントが出来なくなってしまうので、誰でもコメント可にしています。
 その都度削除はしていますが、英文のコメントを見た場合は決してリンクをクリックしないようにお願いしますね。

スパムコメント

「Subject: [工房あしぼ] 大量のコメントのため、この IPアドレスからのコメントの受けつけを停止しています。
あなたのウェブログ工房あしぼへのコメントが指定された××秒間に複数回行われたため、自動的にそのIPアドレスを禁止IPアドレスに追加しました。19×.22×.24×.3× がその IP アドレスです。必要であれば、このIPアドレス 19×.22×.24×.3× をリストから取り除いてください。」
MOVABLE TYPEでは手動で禁止IPアドレスを登録出来ますが、自動登録出来るとは知りませんでした。いつもだと連続で20程のスパムコメントがあるのですが、今回は8つでストップされたようです。それにしてもその都度削除は手間です。困った事です、、、

サイトの再構築が出来ない!?

MacのブラウザSafariでサイトの再構築をすると、途中でタイムアウトとなって再構築が止まってしまうようになりました。最初は再読込をクリックすれば再開して2、3回ひっかかるだけでしたが、エントリーが増えたせいか、先週は全く先に進まなくなりました。試しにIEでやってみると出来ます。Safariが壊れているのと思い再インストールしましたが、変わらず、、、まあIEで出来るからいいかと諦めていましたら、今週になってMac OS Xバージョン 10.3.6へのアップデートがありその中に「Safari が web ページに接続しようとしたり、フォームデータを送信しようとする場合に 60 秒でタイムアウトすることが無くなりました。このアップデートによって、Safari は無限に試行を続けます(試行をキャンセルしない限り)。」とあり、解決しました。やれやれ!

サイン・イン

しばらく無かったスパム・コメントがまた始まりましたのでちょっとの間「サイン・イン」をしないとコメント出来ないように設定しました。スパム・コメントは消しても、消してもやって来ます。
コメントするにはType Keyの登録が必要となります。
しかし、、、cgiがうまく機能しませ〜ん^_^;